OHTERS 2021 ハレオープン二回戦 錦織vsコルダ【コーダー】の展開を予想 錦織と同じIMG出身【アメリカのテニスクラブ】のコルダとの試合が17日に迫っています【時間はまだ未定】錦織自身も小さなころから知っている選手で、”トップに行ける素質は結構持っている”と言っている選手。筆者も試合を見てこれから伸びる素質を十二分に持っている選手と感じました。今回はその錦織VSコルダの試合の展開を予想してみ... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS ノベンティーオープン2021 一回戦 錦織VSベランキス試合の流れ 試合考察 まだファーストセット後半からしか試合を見れていないのですが、そこだけを見ている限り、 セカンドセットは錦織のミスが多く、集中力が切れていて、 ファイナルセットは集中力をお互いに挙げて見どころのあるポイントがありました。錦織も強烈なショットを早いタイミングでとりますが、相手のベランギスもそれ以上に攻撃的なショッ... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS ジョコビッチとチチパス 全仏2021考察【途中】 試合を考察 ファーストセットはシーソーゲームのようにどちらにもチャンスが訪れるセットでした。ジョコビッチがチャンスというかいつもならとるゲームを落とし、チチパスもよかったのですが、ジョコビッチがいつもよりミスが多いという印象を持ち最後は勢いでチチパスが取り切りました。セカンドセットは30分ほどでセットが終わりチチパスが... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS ジョコビッチvsチチパス 全仏2021ファイナル 試合展開を予想 前回は、ナダルとズベレフの決勝を予想してしまいましたが、ゲームの展開としてはそこそこに当たっていました。【言い訳】懲りずに決勝の試合展開を予想してみたいと思います笑 筆者の見当違いの前回の記事は下にしっかり貼っておきます。 決勝戦は激しい打ち合いになると予想 前回の記事でペースを上げたい二人ということでジョコビッチとチ... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS 2021全仏オープン ペースを上げたいチチパス・ジョコvs守りつつ攻めたいナダル・ズベレフの構図 全仏オープンのベスト4の顔ぶれが出そろいました。ナダルジョコビッチズベレフチチパス。今回は個人的に試合がどうなるかを予想してみたいと思います♪ ペースを変えずに打っていきたいチチパス・ジョコビッチ ドロップやスライスなどは二人とも使いますが、ベースとして二人の選手に共通するのは打ち合いからペースを作りたいということです... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS ローランギャロス【全豪】2021の試合 4回戦メドベージェフと当たるガリンを考察 4回戦錦織と当たるズべレフ考察! 3回戦【日にち未定】フェデラーと対戦するドミニクコプファー 3回戦【2021/06/04】錦織と対戦するヘンリー・ラクソネン 西岡を倒したロレンツォ・ムゼッティ ティエムを倒したパブロ・アンドゥハル... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS テニスのボールの持ち上がりやすさって何だろ?? 今回の記事ではボールの持ち上がりってどういったことから構成されているかを筆者なりに考えてみたいと思います♪ ボールが持ち上がるメリットとデメリット まずは持ち上がりのメリットとデメリットを知らないといけないな! とは言ってもメリットが人によってはデメリットにもなるし一長一短なんです。例えば、ボールが持ち上がるとネットは... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS 【妄想】筆者がぬいさんぽさんと試合したらどうやって組み立てるか考えてみる 今回はぬいさんぽさんの大ファンである筆者がもしぬいさんぽさんと試合したらどうやって試合を組んでいくかを考えていきたいと思います! そもそも前提として試合しても10回やって1回勝てたら御の字くらいのレベル差があると思うぜ! ぬいさんぽさんのここが強い! fa-checkチェックポイント・フォアハンドの逆クロス・バックハン... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS 【テニス】新商品やニュースをお知らせ【スタテニnews】 毎日更新もちゃんと続いているのでテニス業界の新着情報をまとめるページを作っていきます! このページは意地でも毎日更新するので皆さんお越しください♪更新は情報キャッチ次第随時更新していきます♪ 毎日続けたらテニスの歴史みたいになってちょっと楽しみかもしれん笑 【2021/02/07】 次世代のスター誕生か?? 19歳のシ... StarTENNIS@テニス研究所
OHTERS YOUTUBEのスタテニとは関係ないよって話 鈴木貴男さんがユーチューブでスタテニ【スターテニスアカデミー】というチャンネルをされているのですが、 筆者としては同じ名前で光栄だなーと思う反面、読者の人はややこしいと思われている方もいらっしゃるかもしれません。 すでにお分かりと思いますが、筆者とスターテニスアカデミーには一切関係がありません笑 たまたま名前が被っただ... StarTENNIS@テニス研究所