MATCH ウィンブルドン2021 決勝 試合展開の予想【ジョコビッチVSベレッティーニ】 2021/07/11日の夜22時からスタートするウィンブルドン2021男子決勝。 ジョコビッチVSベレッティーニの試合の展開を予想してみたいと思います♪ その前の準決勝の流れ ジョコビッチVSシャポバロフ 第一セットシャポバロフに先にチャンスが訪れてブレークに成功しましたが、要所でのジョコビッチの良いプレーと ジョコビ... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH ウィンブルドン2021 準決勝の試合を予想 今回は本日はウィンブルドンの2021の決勝をかけた試合がどうなるか予想をしてみたいと思います♪ 最強の王者VS期待の若手【ジョコビッチVSシャポバロフ】 受ける王者と攻める若手 元々ジョコビッチと言えば守備の優れた選手です。ベテランの枠に入ってからは下がらずに精度の高いストロークをする選手にキャリアチェンジをしています... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH ハチャノフvsコルダの試合展開の予想【ウィンブルドン2021 4回戦】 【2021年7/5日19時】から試合開始を予定されているハチャノフとコルダの試合の予想を筆者なりにしてみたいと思います♪試合の時間は仕事で見られませんが、時間を空けて試合の内容も見てたいと思います! パワーvsコントロール 威力重視のハチャノフとパワーもありますが、プレースメント、コントロールを重視しているように思うコ... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH フェデラーVSノリーの試合展開を予想と実際の試合の考察【ウィンブルドン2021 3R】 フェデラーとノリーの試合の展開を予想してみたいと思います♪ 試合展開を予想 フェデラーの攻めとノリーの守りどっちが勝つか 注目したいのはフェデラーのサービスゲームです。おそらくノリー選手は手堅く高確率に無理のないリターンを徹底してくるはずです。チャンスがあれば強打も考えられますが、ベースはブロックリターンでボールを返球... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH テニスは見ると上手くなる【プロの試合は通しでも絶対に見るべき】 今回はテニスを上達するためにはプロの試合を見ることは必須であるということを記事にしてみたいと思います♪ テニスは脳の力を鍛えないといけない【ニューロンを増やす】 テニスに関わらず、スポーツは真似て上達するというのは昔も今も同じです。 運動音痴の方のキャッチボールを見ているとボールの投げる運動ができていないと思ったことは... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH 錦織VSジョーダン試合の見どころと考察【一応完成】 ウィンブルドン2021 2R 錦織VSトンプソン考察 5-7 6-4 5-7 6-3 WIN トンプソン 残念ながら錦織選手二回戦敗退でした。 試合内容は全体を通して全然悪くはなく、プレッシャーのかかるサービスゲームを一度だけブレークされ第一セット・第二セットを落としてしまいます。 トンプソン選手のサービスがとにかく素... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH 錦織VSポピリン【ウィンブルドン2021 R1】 二人のプレーの狙いを考える【ネタバレ注意】 試合序盤ポピリンは試合前の筆者の予想通りに錦織のフォアハンドにボールを集めていました。バックハンドの勝負を嫌い錦織のフォアハンドに対してバックハンドのスライスを思ったよりも多く集めていたと思います。錦織の最近の課題としてはセンターに来たボールに対してのフォアハンドの逆クロスの... StarTENNIS@テニス研究所
MATCH 杉田vsガスケ いったん雨のために試合が中断になりました。 ここまではストローク戦は杉田の方がガスケを振って優位な場面が多いのですが、ガスケがスライスで時間を作って粘ってきます。この展開では杉田が得点をできるケースが多いけど、ガスケのカウンターが入ってくると後手に回るケースが多いですね。 ガスケがスライスを使ってくれてる間にどれだけ優... StarTENNIS@テニス研究所