
今回はポリファイバーのポリエステルガット・ヴァイパーをインプレします!
初回のインプレ日は【2020/11/22】になります♪
Contents
商品情報
商品名 | VIPER/ヴァイパー/バイパー |
ゲージ【太さ】 | 1.15mm/1.20mm/1.25mm/1.30mm |
長さ | 単張【12.2m】/ロール【200m】 |
素材 | オレフィンポリマー |
製造国 | ドイツ |
メーカー説明
Players immediately notice the high shock-absorbing qualities of this string. Polyfibre Viper provides amazing touch, control and precision with maximum power. Polyfibre engineers have applied the newly developed SMD (Standardized Molecular Distribution) technology and the Corona coating which further enhanced the quality of this string. The string‘s surface structure provides fantastic spin potential as well as preventing string movement, and the added comfort factor will sustain players through long matches as it is easy on the arm and highly durable.
This is a great string for advanced and professional players who like to be in control of their game at all times and extra power when they need it.
【以下グーグル翻訳】
プレイヤーは、この弦の高い衝撃吸収性にすぐに気づきます。ポリファイバーバイパーは、最大のパワーで驚くべきタッチ、コントロール、精度を提供します。ポリファイバーのエンジニアは、新しく開発されたSMD(Standardized Molecular Distribution)テクノロジーとコロナコーティングを適用して、このストリングの品質をさらに高めました。ストリングの表面構造は、ストリングの動きを防ぐだけでなく、素晴らしいスピンの可能性を提供します。また、追加された快適さの要素は、腕にやさしく、耐久性が高いため、長い試合でもプレーヤーを支えます。これは、常にゲームをコントロールし、必要なときに追加のパワーを発揮したい上級者やプロのプレーヤーにとって素晴らしいストリングです。

日本での取り扱いはないガットなのではないかと思うぜ!
インプレ

FX500に52ポンドの環境で張り上げて使用しています!
打球感【しっかりめホールド感や柔らかさはあまりないタイプ】

ホールド感やもっちりとした柔らかさはあまり感じず、しっかりとボールを打つことでガツンとした打球感を感じられることができます。
ポリ全体で見た時にやや硬い~硬いの中間くらいの打球感になると思います。
反発性・伸び【硬さに対しては思ったよりも飛び、伸びは打ち手次第】

飛びすぎることなく、しっかり打っていくことでボールを伸びを出せるのである程度打ち込むことができる印象。
ボールの伸びに関してはどれだけ厚く当ててパワーを伝えるかで変わってくると思います。
こするような打ち方ではボールは反応してくれないと思います。
伸びに関しては特別なアシスト感はなかったと思います♪
スピンアシスト性【特別な感じはない】

けっして回転アシストが強いとは感じないのですが、薄い当たりになった時に反発性が特別に強くなく回転数だけ増えることでボールのおさまりは良いとは感じました。
スピンは自分のスイングでしっかりかけなさいというタイプだと考えています!
まとめ【ハードに打つ人にはコントロール性を与えてくれるガット】

癖がなくインプレに困ったので結構な時間を使っています笑
そこそこの厚いインパクトでプレーしていてもアウトすることは少なく、弾道のコントロールをしやすい。
反発系ポリでアウトが多い人などはコントロールの良さを感じられるガットではないかと思います。
ちょっと硬めの打球感であとの性能はバランスよくほどほどのガットなので意外と好きな方は多いのかなと考えています♪
ラケット別
FX500【1.25mm/52ポンド】【2020/11/22】

しっかり振ることで勢いのボールも出せるので組み合わせとしては筆者としては嫌いではなかったですが、もう少しテンションを落としてあげた方が試合全体の取り回しの良さは出るのかなとも考えています。
春・秋【15度想定】50-52ポンド
夏【30度想定】52-55ポンド
冬【5度想定】47-49ポンド
このあたりがこのセッティングでの筆者の適正テンションになりそうです♪
他ガットと比較する
リンクスツアー

また、ゆっくりなスイングとまではいかないですが、どちらが少ない力でガットが反応してくれるかと考えるとヴァイパーの方が使用の難易度は引くと考えています。
ただ、しっかりとボールを打つ方にはリンクスツアーの方がボールのスピード感やスピンアシスト性などメリットは多いと感じています。
ヴァイパーの方がアシスト感が少なく良い意味で使用者の意図したとおりのボールが行くという意味ではコントロール性に関してはヴァイパーの方が優秀なのかなとも思います♪
あわせて読みたい
ツアーバイト

スピンアシストが強いのもツアーバイトですね。
比較的に特性としては近いものがあるように思いますが、
スピンアシスト性で回転量でコントロールするならツアーバイト。
アシストが少なく自分の思いのままコントロールするならヴァイパーの方が優れていると考えています!
あわせて読みたい
ポリプラズマ

そんあポリプラズマと比べるとややヴァイパーの方が打球感のしっかり感はあると思います。
単純な反発性はややポリプラズマの方があり、しっかり打っていった時の伸びはヴァイパーの方が強く感じます。
似ている特徴を持っているガットですが、ポリプラズマよりもボールの伸び感が欲しいと感じているのであればヴァイパーも良い選択肢になると思います♪
あわせて読みたい
ヴァイパーの処方箋

またそこそこに硬い+反発力が特別に強くないだけに一般的に低反発に分類されるプレステージ系統、ブイコアプロなどで使う場合はテンションは低めに設定することで事故は減らせると思います。
反発系ラケットなどの使用では特別に硬いわけではないので硬すぎるテンションでなければ特に問題はないと思います♪
価格帯を調べる

単張750円
ロール15000円
が最安値になります。
この価格ならロールで買うより都度単張を買う方が安いのでは??笑
価格は日々変動していますので実際の価格はリンクからご確認ください♪
