
前々から気にはなっていたのですが、硬式のラケットに軟式のガットはいいのかわるいのかということにこのページでトライしてみたいと思います。
初回のインプレ日は【2020/12/04】日になります♪
ミクロパワー【50ポンド】【2020/12/04】
商品詳細
品番 | SS401 |
素材 | 高分子ブレンド、スーパーホールド加工 |
ゲージ | 1.25mm |
長さ | 11.5m |
適正テンション | 30-35ポンド |
カラー | ミルキーホワイト(MW) レッド(RE) ブラック(BK) イエロー(Y) ピーチピンク(PP) スカイブルー(SB) ジュピターブルー(JB) シャインパープル(SP) |
製造国 | 日本 |
定価 | 2100円+税 |
構造はモノタイプかモノマルチに分類されるガットです♪
インプレ
打球感【シャープな感じで飛び感あり】
打球感に関しては思ったよりも柔らかくなく結構高い音が打っていてなりました。
打球感はエクセルやエアロンスーパーよりのしっかり目の打球感ですが、それらよりやや弾き感がある打球感の印象。
反発性・伸び【反発性はやや抑え気味だが、伸び感はしっかり】
張りたての状態では少し硬さもあるかなと感じたのですが、少し打つ間に反発性も出てきてボールの伸び感も出てパリッとしながら反発性も良くボールのスピード感も良かったです。
なるほどなかなか良い組み合わせになるんじゃないかと思っていました。
スピンアシスト性【ほどほど】
どちらかというとボールのスピード感重視のガット程よくスピンもかかりますが、ボールスピード>スピンアシスト性の関係にあると感じました♪
まとめ【30分で切れたので現実的に使用不可】
シングルスの試合30分で切れてしまったので普段使いにするのは無理ですね笑筆者は普段ガットが切れないタイプで30分なのでスピンをもっと多くかける方はもっと早いかもしれません。
サイバーナチュラルクロス【50ポンド】【2020/12/04】
商品情報
品番 | CSG650X |
定価 | 2000円+税 |
生産国 | 日本 |
ゲージ【太さ】 | 1.28mm |
構造 | マルチフィラメント |
素材 | 芯糸/ハイポリマーナイロン+ポリウレタン(2重撚り加工) |
コーティング | パワーグリップコーティング |
カラー | ブラックネイビー(新色)、レッド、ブルー、クリアー、ライトイエロー |
インプレ
打球感【マルチとしてはややしっかり、だが食いつき感あって気持ちよい】
個人的にはAKPROに近い打球感でホールド感が増したような印象を持ちました♪
反発性・ボールの伸び【反発性は十分、ボールの伸び感はほどほど】
一発で決まるような伸びはないですが、その分安定感が出しやすくコントロールのしやすさを覚えました。
スピンアシスト性【食いつき感から良く感じた】
特に感じたのはややサイドスピンのかかったショットの時にクロス方向・逆クロス方向とも食いつきのよさから角度がつけやすかったです。
普通の縦回転のスピンもかかりがよくポリほどではないにしろ満足のいくものだったと思います♪
まとめ【耐久性次第ではヨネックスに硬式用に出して欲しいと思えるガット】
少し削れている印象はありますがノッチなどはあまりできておらずもうしばらくは使えそうです。
個人的にはすごく良い点が多いガットでもう少し耐久度を上げて、製造時の伸延率を高くして製品化してほしいとも思えました。
もうしばらく使用して耐久度などをチェックしたいと思います♪
追記【2020/12/11】

他ガットのインプレのため一旦これにて切りますが、
表面の色は剥げてしまいましたが、ノッチも大きくできずに使用感には問題はありませんでした。
多くスピンをかける方はすぐに切ってしまうのでしょうが、フラットベースでの使用であれば特段問題なく使えることがサイバーナチュラに関しては検証できたと思います。
筆者個人的にはスピード感はほどほどですが、食いつきがよくボールのコントロールのしやすいガットで、これはこれで良い!と感じました♪
もし、硬式テニスにソフトテニスのガットを使ってみたいというもの好き【多分おられませんが笑】がいたら、サイバーナチュラルは試してみても良いかもしれませんよ♪
硬式テニスにソフトテニスのガットを張ってみた感想
モノ構造のナイロンよりはマルチ系統のナイロンの方が耐久度は良さそうに感じました。
やはり低いテンションで張られることを前提に作られているガットなので痛みやすそうではありますが、
サイバーナチュラルクロスは筆者個人的にはとても気に入ったのでこれからいろいろなガットに挑戦してみたいと思います♪
今後もちょくちょく検証させるからお楽しみに♪