ツイスター インプレ レビュー 【ほどほどに柔らかくスピンがかかり、反発性が良いシグナムプロポリガット】

今回はシグナムプロのポリエステルガット・ツイスターをインプレしたいと思います♪

初回インプレ日は【2020/12/09】日になります!

商品詳細

定価 単張り【2500円+税】/ロール200m【オープン価格】
ゲージ 1.20mm/1.25mm/1.30mm
素材 ポリエステルガット
構造 モノフィラメント【8角形スパイラル形状】
カラー イエロー

インプレ

FX500に52ポンドで張り上げた環境で使ったインプレです!

打球感【柔らかさもしっかりあるがその後の弾き感が良い】

打球感は柔らかさを感じ、素材ベースの柔らかさも感じますが、ガットの動きやすさからの食いつき感を筆者としては良く感じます。

もちっとした打球感を感じながらも弾き感も持ったガットです♪

反発性・伸び【反発性は強い、スピード感も良い】

反発性はとても良いと思います。
シングルスの試合の中で使いましたが、苦しい展開での反発性に助けながらも思ったよりもスライスが伸びてアウトするポイントもあり、筆者としては飛びすぎ感を感じましたが、逆にスピンをかけるとボールのおさまりが良く、反発性の良さをスピンで抑え込んであげるとガットの良さをだせそうです。

反発性とともにボールのスピード感も良く出て、少ないスイングパワーでよくボールを飛ばしてくれる印象です♪

スピンアシスト性【良くガットが動き回転数は良い】

反発性も良いガットですが、それを抑え込めるくらいにスピンもかかるガットだと思います。

勢いよくボールを飛ばす性質があるのでそれを抑え込むようにスピンをかける必要があるとも感じています。

気を付けないといけないのはスライスで回転数の多いスライスを打つとFX500のようにフレーム自体がガットが動きやすいラケットだとボールが持ち上がりアウトになりやすいところです。
スピンショットはボールが収まるので良いですが、スライスでは回転のかけすぎにはちょっと注意が必要かなと思います。

まとめ【少ない力でボールを飛ばしスピンのアシスト感もあるガット】

ツイスターを使って最も印象に残っているのは、反発力です。

打球感のマイルド性も感じられますが、その後の反発+ガットの滑りの良さからくるスピンアシスト性が特徴だと思います。

ある程度のもちっと感がありながらしっかりとした反発力のあるガットで、柔らかめのポリに加えて、反発力も欲しいというユーザーの心を鷲掴みにするようなポリだと思います♪

ラケット別

fx500とツイスターインプレレビュー

FX500【1.25mm/52ポンド】

強めの反発力を持っていてガットが良く動くFX500とツイスターの組み合わせですが、スピンショットではとても扱いやすさを感じる一方でスライスでは回転がかかりすぎてちょっとボールが浮きすぎた印象を持ちました。

ボールのスピード感は少ない力でかなり良く出てくれていたので、個人的にはそこそこの柔らかさもあり好きなガットです。

ただ、普段よりもアウトミスが増えたのでもう少し高めのテンション設定の方が無難だと思います!

春・秋【15度想定】54-56ポンド
夏【30度想定】56-58ポンド
冬【5度想定】52-54ポンド

このあたりが筆者のこの組み合わせでの適正テンションになりそうです♪

他ガットと比較する

ポリグランデポリフォーカス

このガットもFX500に52ポンドで張り上げて使用していますが、個人的にはツイスターをさらにもちっとさせてボールを掴んでいる感覚を持っているガットだと考えています。

ツイスターも柔らかさはありますが、ポリグランデポリフォーカスと比べると球弾きの感覚が強くボールスピードが出やすい印象を持っています。

さらに柔らかさを追求したいならポリグランデポリフォーカス
柔らかさ+弾き感もということであればツイスターをお選びになると良いと思います♪

プロハリケーンツアー

プロハリケーンツアーはボールの打ち心地がしっかりしているガットで人によっては打球感が重い【筆者はちょっと重いと感じます】と感じたり、もっちりしていて掴んでいる感覚があると言われているガットです。

ポリグランデの方がもちっと感は筆者強いと感じていて、
弾き感はツイスターの方があると考えています。

柔らかい順番→ポリグランデ>プロハリケーンツアー>ツイスター
弾き→ツイスター>ポリグランデ>プロハリケーンツアー

筆者のイメージではプロハリケーンツアーはちょうど二つのポリの間くらいに位置するガットです♪

ファイヤーストーム

ファイヤーストームとツイスターはガットの性格としては比較的ポリ全体の中では近いガットだと考えています。

この二つを比べた時に筆者は
ファイヤーストームの方がもっちりしていてボールを弾く。【素材ベースで柔らかさを感じる】
ツイスターはガットの滑りの良さから食いつき感を感じて柔らかさを得て、素材がそこそこしっかりしていて反発力が良い。

と考えています。

感覚としてはツイスターの方がスピード感のあるボールを打ちやすく感じたので、ファイヤーストームでもう少しボールのスピード感が欲しいと感じている方はツイスターを使うと満足されるかもしれません♪

ツイスターの処方箋

ツイスターを使ってミスのほどんどがアウトになりました。
一応この寒い季節でFX500に52ポンドで張り上げているので比較的に高めのテンション設定だとは思うのですが、それでもツイスターは良く飛んでくれます。

なのでツイスターを使うときの注意点はどうやって反発力との折り合いをつけるかだと個人的には考えています。

テンションを高く設定して飛びを抑えるか、もしくは自分で意識的にスピンを多くかけてコントロールするか。
人によって対処の仕方は変わるとは思いますが、もし現在ツイスターをお使いの方でお困りの方は意識的に取り組んでみてください♪

フレームとしては反発系ラケットでも良いとは思いますが、強い反発を持っているので少しパワー不足を感じるような柔らかいフレームに合うガットだと考えています♪

価格帯を調べる

この記事を書いた【2020/12/09】時点では
単張り680円
ロール6780円
です。

価格は日々変動していますので現在の最安値が知りたい方は下のリンクから各ショッピングモールでご確認ください♪

ツイスター
【各ショッピングモールで値段を比較】

ここまで読んでくれてありがとよ!

Twitterでフォローしよう