【妄想】筆者がぬいさんぽさんと試合したらどうやって組み立てるか考えてみる

今回はぬいさんぽさんの大ファンである筆者がもしぬいさんぽさんと試合したらどうやって試合を組んでいくかを考えていきたいと思います!

そもそも前提として試合しても10回やって1回勝てたら御の字くらいのレベル差があると思うぜ!

ぬいさんぽさんのここが強い!

チェックポイント

・フォアハンドの逆クロス
・バックハンド全体
・サービスとリターンの安定感の高さ
・低い打点での攻撃力

ぬいさんぽさんのプレースタイルは基本的には相手のバックハンドに低いボールや威力感のあるボールで優位性を高めていく展開が多いと思います。
その展開を引き立たせるためにフォアハンドのクロスやバックハンドのストレートも取り入れていますが、基本的に相手を崩しにかかるのは相手方バック側への攻撃が起点になるかと!

チャンスがあれば積極的に前にも詰めてくるしこの得意な展開をどれだけ作らせないかがポイントになりそうだな!

攻略のポイント

攻略するとすればまずは得意な展開を封じるというのが大事になってきます。
センターから左側にボールが集まってしまえば得意なバックハンドでクロス・ストレートに打ち分けられて回り込む余裕があれば強烈な逆クロスが飛んでくる可能性が高いので、こちらからのアプローチとしてはぬいさんぽさんのフォアハンドを徹底的に攻めたいところです。

できればフォアハンドクロスでムーンボールで外側に逃げるようなスピンショットならより好ましいですが、まずはぬいさんぽさんに距離のあるフォアハンドを打たせてオープンコートを作りたいです。
そこからは状態によりますがアングル方向への角度の効いたボールというよりはセンターからクロス方向に比較的にコースの甘いボールが来ることが多い気がしています。【めちゃくちゃユーチューブみているので】

こちらがバックハンドを打つ展開ではストレート方向【ぬいさんぽさんのフォア側なのは同じ】に打てるかどうかでかなり状況が変わりそうです。

基本ぬいさんぽさんのフォアハンドにボールを打ちたいんだな!

ですね。フォアハンドクロスからのアプローチの場面もあまり多くないように思いますし、そこからの展開の引き出しは個人的には少ないのかなと考えています。

そうなったときは元の状態に戻るまでストロークを続けている印象です。
なのでこちらとしては相手のフォア側に打ってそのあとの返球次第で一気に攻勢に転じたいところです。

ぬいさんぽさんが得意な展開になるまで待つのと同じでこちらも攻めて返ってくればもう一度こちらの有利な
展開をつくるのを待つのが吉かと思います。

他にはなんかないのか??

相手に的をしぼらせないように相手のフォアハンド側にもボールを散らしてくるのですが、基本的にはバックハンド側にボールを集めてくるので筆者なら頭のメモリをバックハンドに割いて甘いボールが来たなら強打したいところではあります。

こちらがゲームポイントを握っている展開とかならバックハンドクロスで機先を制するポイントを狙っても面白いと思います♪

まとめ

つうかぬいさんぽさんの得意な展開にしないことばっか書いてあるな。
他に勝機はないんか??

ぬいさんぽさんよりも早く展開を作れれば同じプレースタイルでも勝機はありますが、長年培ってきたプレースタイルなのであちらの得意な展開で戦うのは個人的には勝機が薄いとは思っています。

筆者の場合はこうやって相手の得意じゃない戦法を取りながら
例えば、
フォアハンドクロス、甘くなったボールをフォアハンド逆クロス→ボレーでポイント
フォアハンドクロス、甘くなったボールをバックハンドでクロス→ボレーでポイント
バックハンドストレート→フォアハンド逆クロス
バックハンドストレート→バックハンドクロス
こういった展開を作っていってポイントを積み重ねていければと考えています♪

よく試合している半熟生卵さんに取り入れてほしいところだな!
みんな読んでくれてありがとよ♪

Twitterでフォローしよう