ジョコビッチvsチチパス 全仏2021ファイナル 試合展開を予想

前回は、ナダルとズベレフの決勝を予想してしまいましたが、ゲームの展開としてはそこそこに当たっていました。【言い訳】

懲りずに決勝の試合展開を予想してみたいと思います笑

筆者の見当違いの前回の記事は下にしっかり貼っておきます。

決勝戦は激しい打ち合いになると予想

前回の記事でペースを上げたい二人ということでジョコビッチとチチパスを上げましたが、その二人が勝ち進んだということでベースとしては早い展開でポイントが進むと思います。

チチパスは一貫した攻撃的なプレーをするでしょう。

ジョコビッチも今回のクレーシーズンは相手の様子を見るというよりは先に先に優位な展開を作る印象があります。

ジョコビッチの方がショットのコースや種類の多彩さから先に攻めだし、チチパスがそれを受ける展開になると思います。

ジョコビッチとしてはチチパスのバックハンドを中心に攻めたいですが、それだけだと勝てないので試合を通して有利になるよう、序盤はフォアハンドの勝負をしながら、徐々に散らしていくと考えています。

バックハンドを攻めたい【予想】ジョコビッチがその展開を有利にするために試合を通してどういったショットの構成をしてくるか見ると勉強になると思うぜ!

チチパスのポイントはバックハンドの深さと高さ

チチパスとしてはフォアハンドの勝負は望むところ。しかし、ジョコビッチはとてもコントロールが良いだけにフォアハンドで気持ちよくプレーできるのは限られているでしょう【特にリターンゲームでは】となるとジョコビッチに攻めさせないためには多く打つであろうバックハンドの深さと高さになると思います。

ここの精度が高ければジョコビッチのポジションを下げさせて攻撃させないメリットを得られます。
逆にここの精度が悪ければジョコビッチはどんどん前に入って角度のついたボールを繰り出してくるでしょう。

チチパスは自分の得意なショットとか戦法ごり押しだもんな。どれだけ自分のプレーをできるかがポイントだわな

ジョコビッチは足の速いチチパスを崩す起点をどれだけの精度で繰り出せるかがポイント

まぁどちらも当然に足は速いのですが、ジョコビッチとしてはストローク力の高いチチパスをどのように崩すか、どれだけ崩せるかがポイントになると思います。

・バックハンドごり押しで角度をつけてドロップの展開
・バックハンドごり押しで角度をつけてストレート【回り込み】からのクロス返球をフォアでストレート→これを続けていれば逆クロスも効いてくる

チチパスのバックハンドが基本クロス方向が多いこともあり、困ったときはチチパスのバックハンド側にボールを流しバックハンドのラリーに持ち込むのもなんとなく想像することができます。

高いストローク力はお互い様・どれだけ崩した時にドロップorボレーまで詰めているか

チチパスはポジションを大きく下げずにプレーをするのでおそらくですが、ジョコビッチは今までよりはドロップの数は減るのではないかと予想しています。

ジョコビッチは展開によってはポジションを下げる場面もところどころありますが、この決勝でもチチパスの強いショットに対してはポジションを下げるかもしれません。そうなったときは下がらないチチパスの方がドロップのチャンスは増えるかもしれませんね。

ジョコビッチがドロップをする展開としてはストロークの角度がついたときにコート外にチチパスを追いやってからというケースが多そうです。

また、お互いに強いストロークを持っていてタフな試合になると思いますが、いい状態で打てないときにどれだけ前に詰めるかというのも体力的に有効で、お互いに体力を温存するためにチャンス時には当然に詰めていくと思います。展開としてはジョコビッチが前に行けるケースが多いとは思いますので、そこのやりとりも見てみたいですね♪

試合の予想は??

前回がっつり外してしまったのでもう明言するのが怖い笑

試合としてはショットの多彩さを持っているジョコビッチが有利だと思いますが、
チチパスの出来次第というところがあります。

お互いに完璧な試合をすればおそらくジョコビッチ。

今大会はジョコビッチのサービスが崩れるところを何回か見ているので、そこをチチパスが見逃さずにブレークできればあるいはチチパスの勝利もあると思います。

これ以上言って外すのが怖いのでここまで!w

つうことはチチパスが勝つな。。。

・・・・・。

Twitterでフォローしよう