
Contents
テニスは脳の力を鍛えないといけない【ニューロンを増やす】
運動音痴の方のキャッチボールを見ているとボールの投げる運動ができていないと思ったことはありませんか??これはそもそも投げる練習をしたことがない。
もしくは適切なフォームを見たことがない。自分の投げ方を可視化したことがない。何個か理由は考えられますが、練習不足と適切な投げ方を見たこと【意識してみたことがない】がないことは皆さん想像できると思います。
脳→ニューロン→神経→筋肉という順番で指令が出て体が動く。スポーツに関係なく、歩く、本を読む、筋トレをするなど全てこういった手順で進みます。皆さんも歩く、喋るとか日常でしていることは何も考えずにできるはず!
テニスのプロは先進的な知識と反復練習によって我々でいう歩く、息をする、本を読むことと同じように一般的にみて常識はずれのプレーを当たり前のようにできるようになっているんだぜ!
ことテニスに関しては他のスポーツに比べると運動神経だけで勝敗が決まるわけではないと思います【陸上やバレー・バスケットのように】他スポーツも変わらないですが、プロのプレーはその競技で最高のお手本です。
その中で情報は取捨選択をしないといけないですが、上達を考えているのであれば絶対に見ないといけません!
テニスを見る方法
WOWOW
DOZN
に契約しておけば十分です
筆者はWOWOWのみを契約しています。
月3000円程度【貧乏な筆者には結構きつい】かかりますが、最新のテニスを見ることができるので10年ほど契約を続けています。
筆者もよく見ます。
なので学生さんとかでお金がないのであれば最近はグランドスラム自身がハイライト動画を載せてくれているのでそれでしこたま見るのも良いと思います。しかし、筆者としてはテニスの試合においては試合を通してのプレーを見ることは必須条件。
その理由としてはプレーヤーがどういった場面でギアを上げているのかを見れますし、ハイライトではわからないですが実際試合を通してみているとスーパープレーや見どころのあるところは大抵かたまっています。
明らかにプレーヤーは集中力の波があり、どこでそれを引き出しているのかは試合をフルでみないとわかりません。参考にするべきフットワークやショットはYouTubeで十分に知ることができます。
ですが、試合に勝つためにどこで勝負を仕掛けてそういった時はどのようにプレーが変わるのかを知っているのと知っていないのとでは違いが大きすぎると思います。
月3000円は筆者のようなパンピーには小さい金額ではないのですが、テニス上達を考えているのであればグランドスラムの放送権を持ってしまっているWOWOWに登録は必要経費だとも思います【もちろん個人の判断にお任せします。】
プロの中で最も重要度の高い試合なので筆者としてはそう思います。
各グランドスラムの前にはそのサーフェイスの試合はグランドスラムに向けての準備といっても良いかもしれません。
なので、ベテランな選手やトップ選手ほど前哨戦では無理をしません。つまりギアを上げきっていないことも多々あるのです。
やはり、ビックタイトルの試合ほどみんな本気でプレーしますので、トッププレイヤーの技術を余すことなくみれます。
こういった理由で筆者はたくさん試合を見れるので他も契約できるのであれば良いと思いますが、必須なのはWOWOWであると思います。
また、WOWOWはテレビ録画ができるのが一番良いですね。
ストリーム再生のサービスではそのうち消えてしまったらもう見れません。
筆者のテレビのハードディスクはテニスの試合でとんでもない容量を使っています笑
グランドスラム期間はひたすらに録画をして試合を見ていい試合はその後何回も見るを繰り返しています【3年前くらいに一度テニスから離れていましたが。】
たくさんの試合を見ることもいいことだけど、厳選された試合を何度も見る方がいいもんな。
参考書とかも何冊もやるよりは持っている一冊を徹底的にやった方がいいのと同じ!
プロの試合のここを見る!
フットワーク
特に走らされた場面でどういったフットワークを選択し返球するかでその選手の伸びしろもある程度わかります。本場のプロを目指している選手たちはこういうのを実際に目で見ることができますが、日本にいる我々はそうもいきません。世界のプロの試合の中で必要なフットワークを覚えていきましょう!
左右のフットワークと合わせて前に入るタイミングや下がるタイミングにも注目してほしいぜ!
フォームから打つコースを予測する練習をする
フォームやボールの入り方によっては打てるコースというのは限定的になることもあります。そういうときにどんな特徴があるのか知ることや、どちらでも打てる状態でプロがどうやって相手の裏をかいているのかなども観ることができます。この予測力があるとないのとでは天と地ほどの差が出てくるのでたくさんの試合を見て予測力を磨いてください♪
試合の流れを決めるときのターニングポイントを知る
試合のハイライト動画などではわかりませんが、試合を通してみていると面白いくらいに試合の流れを決めるポイントというのは固まってあります。
セットごとにありますが、プロがギアを上げる場面というのは我々の試合でも当然に参考にできます。
にたいていが今までの戦法を少し変えることが多いです。
そういう駆け引きを見て学ぶことで自分のプレーに活きてくるはずです♪
スタテニでは試合考察を始めました!
もともとはラケットやガットのインプレサイトをしていた当サイトですが、ラケットやガットのインプレは最近ではたくさんの人がいるので別に筆者いらないんじゃないかなとも思えてきました笑【ライフワークとしては続けますが】
そこで新たに何かできることはないかと試合の考察を始めています。
まだ形も完全には定まっていませんが、試合考察と合わせて選手ごとに得意なショットや特徴をまとめて
考察をする試合の流れを予想したり、良かったポイントをメモしたり、どういったところが見どころだったのかとかを記事にしてみたいと思います。
こういった試みは今のところ他ではないので需要があるのかどうかもわかりませんが、筆者の視点が皆さんのテニスの技術向上の何かしらの役に立てばよいなと思っています♪
関連記事
WOWOWかWOWOWオンライン
に登録する!
