プロスタッフ95s レビュー・評価・評判 実際に使ってみました。

今回は珍しいのオンパレードラケットプロスタッフ95Sについて書きたいと思います

スペックで判断

重さ 313g
バランス 310mm
カラー ブラック×レッド
ストリングパターン 16×15
フレーム厚 18mm

これがプロスタッフ95sのスペックですね。
フェイスサイズは少し小さめ、錦織の使っているバーン95と同じフェイスサイズです。
重さはちょっとだけ重め
バランスはグリップよりなのでコントールしやすいオールラウンド向け。
フレームは極薄です。フェデラー全盛期のフレームの厚みです。今回の新作のプロスタッフシリーズで唯一フレームの薄いシリーズがこれです。

スペックはストリングパターンとフレームの厚み以外は標準からやや上級者向けのラケットという印象です。
通常このフレームの厚みはかなりパワーに自信のある人が使用するラケットです。
あんまり飛ばないですからね。ただし、このラケットはストリングパターンの粗さのために反発性もあるので
フレームの薄さとストリングパターンで相殺しているラケットです。

 

 

実際に使ってみた レビュー 感想 評価 インプレ

休みができたのでこの間注文しておいたプロスタッフ95S。

ストリングパターンが16×15なのでとてもガットの間が広いです。

なのでガットは切れやすいみたいですね。
2時間30分くらいで切れてしまいました。

M2PRO自体がそこまで耐久性の良いガットではないので、仕方ないかもしれませんがそれでもめちゃめちゃ早く切れました。
なのでプロスタッフ95sを買おうとしている人は耐久性の良いガットを使用することをお勧めしますね。

具体的にはゲージ(ガットの太さ)が1.30mmなど太めのものを使うとか、
耐久力のあるガット(たとえば、4Gやポリプラズマ・RPMブラストなどはそれなりに耐久力があります。)ですね。

今回は耐久力のないガットで試してしまったので次回は自宅の耐久力重視のガットで使ってみたいと思います。

肝心の打球感ですが、とても薄いフレームなので硬いんだろうなと思っていましたが、実際に使ってみると意外と硬くないです。
これはストリングパターンとラケットのしなりの影響だと思います、

打球感は普通からやや硬めで、飛びはいいです。スピンもかかります。
ピュアドライブやバーンなどのスピンとは少し種類が違う伸びるスピンがかけやすいです。

攻撃的なスピンがかけれると言えますかね。
この間使ったスピードMPAもこのタイプのスピンがかけられました。

練習相手の子には球の伸びが95sとスピードMPAは違うと言われました。

ピュアドライブはボールの速さとスピンでコントロールして攻める印象で

プロスタッフ95sとスピードMPAではスピンの伸びとパワーで勝負する印象ですね。

これは私の実力での話ですのでもっと上手い人はピュアドライブで重量級のスピンをかけれると思います。

このラケットがおすすめな人

①攻撃的なスピンがかけたい人
②普段の練習でアウトが多い人
③ラケットのしなりを感じてみたい人

こういう人にオススメなラケットですね。

いろいろなラケットを使ってきましたが、おそらくスピンの質とかけやすさではナンバー1だと思います。
前回使ったスピードMPAよりも楽にボールを飛ばせますのでこれならパワーに自信がない人でも扱えます。

パワーにある程度自信があって、攻撃的なスピンがかけたい人はスピードMPAの方がいいかもしれないです。
ここがなぜか他のショップに比べて6000円ほど安く出してます。
私も今回ここから買いました。ラケットもまぁ間違いなく本物です。

このシリーズを使っている人

はいみなさんご存知の通りロジャーフェデラーです。
maxresdefault

本当にかっこいい人ですよ。テニスだけでなく人としても、試合に負けても出待ちのファンにしっかりサインしてくれます。そうじゃない選手は名指しはしませんがいませんがいます。
私が見た中でロジャーがそうしなかったことはないような気がします。よきパパであります。テニスは現在世界ランキング2位 年は34歳でテニス界でこの年齢は異例です。この年で世界ランキング2位なんて男子ではおそらく史上初ですね。


これが2015年のウィンブルドンです。

フォアハンドが一番得意なフェデラーですが、コートをうまく使います。緩急もスライスをうまく使ってますよ。
フェデラーが使っているのはプロスタッフRF97
最安はここです。詳しいスペックなどは画像をクリックして確認してください

難点が重さなんです。
340gあります。

しょうじきくっそ重いです。まぁ俺パワーあるからいけるっしょって人は是非使ってください。
ラケットのしなりもよくて、スライスののりもよく重い分サーブも威力でていいラケットです。

もうちょっと軽いのがいい人はプロスタッフ97ですかね。

これは315gなんで普通のスペックですね。こいつは使ったことないんであんまりわからないんですが、まぁ素材などはRF97と変わらないので単純に軽量化されただけで、スライスもボレーもできるオールラウンドラケットであることは変わらないと思います。

今日のワンポイント豆知識
メーカー推奨のガットは無視してもいいのかどうか

テニスラケットを買うときにどんなガットがいいか悩まれる方多いと思います。
そんな時にメーカー推奨のガットをついつい選びがちになってしまいますよね。

確かにメーカー推奨のガットがそのラケットに合うなって思うときもあります。

例えばピュアアエロだったらメーカー側はRPMブラストを推奨しています。
これは確かにあっている組み合わせだと思います。

しかし、そのガットがあなたに合うガットかどうかはわかりません。
老若男女いますからね。

ですので基本的にメーカー推奨のガットは無視してもかまわないと思います。
メーカーもできればラケット買ってくれた人に抱き合わせでガットも購入してもらったほうが会社の利益になりますからそう書いているだけで必ずメーカー推奨でなくてもいいです。

初心者の方ならば下記のボタンに初心者の方におすすめなガットを記載していますのでご覧ください。

464584988

コメントを残す

Twitterでフォローしよう