【ゴーセン:全てのガット選びに役立つガット】 ミクロスーパー レビュー インプレ

今回はガットの中でとても長いこと愛されているガット、ミクロスーパーを使ってみました。

いつも通り、テンション51ポンドで使ってみました。

このガットは本当にロングセラー商品です。
私が小学生の時にはすでにあったんじゃないかな。なのに未だにそのままの形で人気のあるガットです。
アルバイトをしている時は初心者の人にはこのガットを勧めてねと研修で言われましたね。

レビューの前にどんなガットなのか簡単に説明したいと思います。

このガット素材はナイロンガットです。
構造はモノフィラメントです。
モノフィラメントとはどんな構造なのか

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-29-15-02-38

具体的にはこんな構造を取っています。
太い一本の繊維の周りを細い繊維で包んでいます。
特徴としては
一本の糸で作られている【基本的にポリエステル】よりも柔らかく
細い繊維だけで作られているマルチフィラメントよりも耐久性がある。

全ガットの中でどこを取っても中間に位置するバランスのとれた構造です。

定価も1800円➕税とかなりお買い得なガットになります。

それでは実際に使ってみたレビューに入りたいと思います。

ミクロスーパー レビュー 評価 インプレ 感想 実際に使ってみました

冒頭で触れたとおり迷ったらこれという感じのガットです。
打球感は食いつきはそれほどなく反発をガンガンするというガットでもありません。
どちらかというと反発の力が強く、当たってから球離れが早く楽にボールが飛ぶイメージです。

一緒に使ったTGVはかなり球離れが早く反発力も強烈でしたが、ミクロスーパーもやや球離れが早く反発力もある程度という印象を持ちました。
ポリエステルに比べてやはり楽に飛びますし、硬さも素材がナイロン素材の分柔らかいです。

やはりバランスが良くて安価なガット。
このイメージは変わらず初心者の人の鉄板ガットです。
このガットを一度使ってみて、もっと柔らかい方がいいならマルチフィラメント
もう少し打ちごたえやスピン性能を求めるならポリエステル。

お店の鉄板の売り文句でしたが、久しぶりに実際に使ってみても変わらずです。

また、ガットの耐久性も中間くらい。テンション維持は最も良い部類に入るのではないかと思います。
耐久性に関してはポリエステルに比べるとガクンと落ちますが、テンション維持力に関しましてナイロンのがいいですからね。

やはり、ハードヒッターの方だと5回ほどテニスすれば切れてしまいそうですね。
私も二回の使用でかなり磨耗してしまっていました。

ショップで働いていた時代の記憶だと初心者の人はまぁガットを切らないので、耐久性は気にしなくても大丈夫だと思います。
ゲージも1.25mmを選択しておきましょう。

あくまでハードヒットをする人でナイロン移った時にかなり速く切れる可能性があるということです。

スピン性能はやはりポリエステルに比べるとガクンと落ちてしまいますね。
これは素材の問題ですので仕方ないです。

私はスピンをガンガンかけるタイプなので、最近使っているマルチ構造のガットやモノフィラメントのミクロスーパーでも同じスイングで打っていましたが、
普段の自分のスイングレベルでラケットを振るとアウトになってしまうことが多かったです。

ポリのイメージでスピンをかけるからですね。
なので、最近はスピンの量を減らしてできるだけシンプルにスイングをできるだけボールに厚く当てるように意識していました。

昨日ミクロスーパーを使っている時の相手に言われたのが、バウンドした後にボールが滑ってきてめちゃくちゃ打ちづらいと言われました。
フラットドライブないしフラット気味にボールを捉えようとしていたので確かにいつものバウンドと違い低いボールを打っていましたが、そこまで変わるものなのかと思いましたね。

中途半端にスピンのかかった浮ついているボールよりもフラットドライブないしフラットでしっかりとインパクトした方が、相手にはダメージがあるんだなと再認識です。

スピン性能はそこそこ程度でよくはないので、強烈なスピンをかけたいと考えている人はやはりポリエステルのスピンモデルを使用する方がいいと思います。

他サーブ、ボレーをそつなくこなせました。ある程度スイングスピードがある人ならば全体的にショットがマルチフィラメントのガットを使った時よりも威力がしっかりでました。

速度ではなく威力です。
コントロールが難しいので安定させるのが難しいですが、速度は反発系のガットの方が出ている印象です。

ではピュアドライブにミクロスーパーを合うのかレビューしたいと思います。

ピュアドライブ2015年にミクロスーパーを使ったレビュー 評価 インプレ 感想 実際に使ってみました

このガット全ガットの中の中間のガットといってきましたが、打球感の方さについてはポリエステル以外では硬い方に入ると思います。
個人的にはナイロンガットを使う場合はミクロスーパーくらいの硬さがあった方がこのガットに合うと思います。

ガットのバランスが優れているのでピュアドライブに限定しなくてもどのラケットにでも合わせることができるんですけどね。笑
少し前にレビューしたXR1よりもやや硬いかなくらいのガットです。XR1もピュアドライブに合うと思いましたが、こちらの方がベターな気がします。

特にこれからテニスを始める人はとりあえずミクロかXR1を張れば間違い無いですね。

まとめ

①やはりコストパフォーマンスに優れる秀逸なガット
定価の安さから考えるとナイロンガットでは太鼓判を推せるガットです。
ガットにこだわりが無い方はこれを張っていれば失敗は無いですね

②ボールをフラット気味に捉える練習になるガット
テニスにおいてボールにラケットを厚く当てることは強くなる上で必須事項です。チョリンチョリンのスピンでは勝てませんからね。
いい意味でスピンのかからないミクロスーパーで厚く当てるイメージをつかむ練習をするといいのではないかと思います。

③自分に適したガットの指標になる。
全ガットの中間に位置するガットだからこそ使えば自分の求めているものがわかりやすいです。また、知名度があるガットなのでお店の人もアドバイスしやすいガットです。
ミクロスーパーを50ポンドで張っていてもう少し、柔らかいガットがいいんですけどどれがお勧めですか??
こう聞けば一発で答えが出てくると思います。
単純にガットのテンションを下げるか、マルチフィラメントのガットをお勧めされると思います。
お店の人もアドバイスしやすいし、聞く側の方もいいアンサーをもらえるのはWINWINですね。

それではいつも通り単張りの最安値とロールの最安値のが出るようにフィルターのかけたリンクを用意しておきますので、気になる方はこちらからご確認ください。
定価が安いミクロスーパーですが、ロールで買うともっとお得になりますので、ミクロがいいという方はロールで買うのをお勧めします。

ミクロスーパー 単張り最安値一覧

ミクロスーパー ロール最安値一覧

次回は
バボラのエクセル、アディクション
シグナムプロのマイクロナイト

全てマルチフィラメントのガットですね。
それぞれレビューしていきますのでまたお暇な時に見ていただければと思います。

また、ピュアドライブに色々なガットを使ってレビューしているので過去のレビューを見たい方は下記のリンクからご確認ください。
ピュアドライブに色々なガットを試してみる。

ここまで読んでくださった方ありがとうございます。

コメントを残す

Twitterでフォローしよう