【ルキシロン:アルパワーシリーズ3種比較】ソフト ラフ レビュー インプレ

今回はアルパワーシリーズを打ち比べてみました。
あとプロハリケーンツアーとハイペリオンも一緒に使いましたので、のちほどレビューをあげたいと思います。

実際に比較したのは、
アルパワー
アルパワーソフト
アルパワーラフ
の三種類をピュアドライブ2015に51ポンドで張り上げて使用しました。
トップ画像がアルパワーソフトですね。
残りの画像は
img_20161011_131856img_20161011_131944
こちらになります。

まず、今回のアルパワーシリーズの説明から行きます。
このガットはルキシロンというメーカーが発売しています。
大元の会社はウィルソン。

このシリーズは、世界のトップクラスの選手たちがこぞって使っている人気ガットです。
フェデラー ジョコビッチ マレー ツォンガ モンフィス カチャノフ
まだまだたくさんいて例を出すときりがありません。

定価は2940円
カラーは全てシルバーカラーになります。

今回はノーマルのアルパワーを軸に他のアルパワーと比較していきたいと思います。

アルパワーシリーズ 評価 インプレ 感想 レビュー 実際に使ってみました。

まず、ノーマルアルパワー。

これは高校生の時も、大学生のときも、社会人になってからも何度も使ったことのあるガットです。
同様にアルパワーラフも何度も使ったことがあります。

今回は比較ということで、一緒に使って気づいたことをレビューしていきます。

ノーマルのアルパワーを使ったときに最初に感じたことは、
ホールド感がとてつもなくあり、ホールをつかんだ後、ボールが力をもったまま飛んで行ってくれるというものでした。

表現するのが難しいのですが、やはりアルパワーは特殊なガットだと思います。
最近使ったガットで言えば、アウトブレイクのホールド感とファイアーストームの反発力とトリトンのスピン性能を兼ね備えたガットといえば近い気がします。

スピンもすばらしくかかりますよね。
テンション維持は正直よくはないのですが、正直私個人として最高のパフォーマンスをするという意味でこのガットを超えるものとは出会っていません。

速いスイングで振れば、スピンもガンガンにかかってコートに入る確立もグンと上がり、ボレーをすればホールド感のおかげで運ぶイメージですればコントロール性も抜群。サーブも反発力のおかげでスピードが出る。スピンサーブも上々。

弱点はテンション維持と価格くらいです。

このガットは、使う人をほとんど選ばないガットだと思います。ゆっくりとしたスイングでもしっかりとボールを飛ばせるし、スピンかけれます。なにより柔らかいので、ポリエステル初心者でも入門用として十二分に使えるガットだと思います。

それでもポリエステルガットは最初不安という方はアルパワーソフトをおすすめします。
これもアルパワーと同時に使ったのですが、

さらに柔らかいですね。。。
ノーマルアルパワーをさらに柔らかくしています。
どちらかというと速いスイングの人よりもゆっくりなスイングの方。
初心者や女性、ジュニアの方に向いているガットかもしれません。
とてもいいフィーリングのガットではあったのですが、私個人としてはもう少しガツンとした打球感の方が好きですね。

最後にアルパワーラフ

このガット、メーカーの紹介ではアルパワーよりも柔らかいという触れ込みでしたが、私が三つとも一緒に使った結果では、
一番硬いと感じました。さらにうち応えがあるといってもいいのかもしれません。
このガットを硬いと言うかホールド感が増したというのは見解が分かれると思います。

私個人の意見としては、ノーマルのアルパワーよりも上級者向けというか、スイングスピードが速い人に向いているガットというふうに感じました。
アルパワーが弾道の高いスピンショットを打つのに向いているガットとすれば、アルパワーラフはもう少し、低い弾道になると思います。
ネットの低いところというわけではないのですが、どちらかというとスピンがガンガンかかるというよりも、より攻撃的なボールスピードが主で、さらにスピンもかかるというイメージを受けました。
同じうち方をしたときに、アルパワーがネットの一メートル上を通るとすれば、アルパワーラフはネットの50センチ上を速く通る感覚です。
もちろんスピン性能も他ポリエステルと比べるとよくかかりますし、柔らかい。すばらしいガットであるのにかわりないですね。

今回はピュアドライブに合うかどうかをスキップして、同じルキシロンの人気ガット4Gとさらに比較したいと思います。

アルパワー125と4G125の比較。

少し前にレビューした錦織圭が使用している日本では爆発的に人気のある4G125と比較したいと思います。

まず、どちらの方がパワーと速度が出るか。
使いこなせれば4Gの方がパワーが出ると思います。
4Gの性能を発揮するには、スイングスピードが必要なガットだと私個人的な意見でそう思っております。
スピン性能はほとんど遜色ないと思いますが、ボールの勢いは4Gの方が優れていると思います。

打球感が柔らかいのは圧倒的にアルパワー
コントロールはアルパワーに軍配が上がる。
楽に飛ばせるのはアルパワー
スピン性能はスイングスピードが速い人にはどちらも変わらない。
ボールスピードは4Gが勝る。
テンション維持は4Gの方が勝る。

4Gは競技者向けの印象が強いですね。

では、プロはなぜ4Gではなく、アルパワーを選択するのか。
疑問には思いませんか??
私の考えでは、体への負担などの問題ではないかと思います。
プロは世界各国を回っていて、体力的にもとてもシビアな生活をしています。
継続的に試合に出場することもプロとして活動していく才能といってもいいのではないでしょうか。

だから、ポリエステルよりも柔らかいナチュラルガットをハイブリッドとしてガットに取り入れて負担を減らしつつ
ポリエステルのスピン性能を取り入れて攻撃的な要素も取り入れている。

単純にアルパワーの打球感に惚れているという人もいるとは思いますが、試合でのベストなパフォーマンスと継続的な試合への出場を考えてよりパワーの出る、4Gではなく、
アルパワーを使っている。そういう選手もいるのではないかと思います。

錦織圭は日本人で世界ランキングトップ4に入る世界を代表するプレーヤーですが、やはり周りの外国人プレーヤーと比べると圧倒的に体が小さいです。
執筆者の一人、マレー山さんとデビスカップを除きに行きましたが、やっぱりサイズが違いました。

LONDON, ENGLAND - NOVEMBER 07: Novak Djokovic of Serbia, Stan Wawrinka of Switzerland, Tomas Berdych of Czech Republic, Marin Cilic of Croatia, Roger Federer of Switzerland, Andy Murray of Great Britain, Kei Nishikori of Japan, Milos Raonic of Canada with Chris Kermode Executive Chairman & President ATP pose for a photo as they travel along the thames during the Barclays ATP World Tour Finals tennis previews at the O2 Arena on November 7, 2014 in London, England. (Photo by Julian Finney/Getty Images)

こちらは世界のトッププレイヤーたちの写真です。
みなさんご存知であろう選手が並んでいます。

右側から三番目が錦織圭選手ですが、やっぱり周りのプレーヤーたち体のつくりが違います。
こうなるとやはり、パワーとスピードを出せるガットとラケット選びが必要になります。
錦織圭は、現在のバーン95よりも、スティームを使っている時の方が、ミスが少なかったことは割と有名な話です。

小さい体でも世界のトッププレーヤーたちと戦うために、よりスピード、スピンを求めたからだと私は思っています。

どちらも一長一短あるガットですので、読者の皆様もそれぞれの都合にあったものを選ばれるといいと思います。
やや、ガットの話からそれましたが、まとめに入りたいと思います。

まとめ

①打球感が柔らかくボールをつかむ感覚もすばらしい。それでいてスピンもかかるアルパワー
ただ単純に一つのポイントをするうえでは、必要なものを全て高いレベルで実現しているガットだと思います。
弱点はないガットですね。

②テンション維持には難があり、価格も高いガット
残念なことにこのアルパワーシリーズにも弱点があります。
それはテンション維持ですね。私の場合いい状態を保てるのは持って1週間くらいですかね。
短いと数日でテンションが落ちたなと感じることもあります。
ですので、ハイパフォーマンスだが、ハイコストになるガットです。
あえてましなのものを言えば、おそらくラフはテンション維持が他のものよりも優れているとは思います。

③より柔らかさを求めるならアルパワーソフト、よりスピードを求め+スピンを求めるならアルパワーラフ
アルパワーシリーズでの比較になりますが、
柔らかさはやはりソフト
攻撃的なボールを打つのはアルパワーラフというイメージを持ちました。
どのアルパワーシリーズもポリエステル全体で見たとき柔らかい部類に入るのは間違いないと思います。
どれを選ぶかは皆さんの求めるもので変わってきますね。

いつも通り、それぞれのガットの単張りとロールの最安値がでるフィルターをかけたリンクを用意させていただきますので、
最安値が気になる方はこちらからご確認ください。

アルパワー 単張り最安値一覧
アルパワー ロール最安値一覧

アルパワーラフ 単張り最安値一覧
アルパワーラフ ロール最安値一覧

アルパワーソフト 単張り最安値一覧
アルパワーソフト ロール最安値一覧

いかがでしたでしょうか。
トッププロご用達のアルパワーシリーズ。
少し、高価にはなりますが、とてつもない能力のあるガットだと思います。
体の負担を少なく、ベストなプレーをするのにはとても良いギアになると思います。
一度は皆さんに試していただきたいガットでもあります。
興味がある方は是非一度試してみてはどうでしょうか。

次回のガットレビューはプロハリケーンツアーを予定しております。
ご期待ください。

最後にここまで読んでくださったかたありがとうございます♪

コメントを残す

Twitterでフォローしよう