
今回はヘッドのポリエステルガットのリンクスをピュアドライブ2015に51ポンドで張って使用しました。
このリンクスもホークやホークタッチと同じくあまり有名なガットではないですね笑
カラーはイエローで
販売されているゲージは1.20mm 1.25mm 1.30mmの三種類です。
メーカー側は
あなたのパワーを与えてください。LYNXはにコントロールを提供します。まさにウィンウィンの関係です。モノフィラメント・ストリングは新しいコーポリマー・ミクスチャーで作られており、あなたの攻撃的なゲームに弾む打感とコントロールを提供します。トーナメントやクラブ・プレーヤーのために作られたLynxは、極めて高い耐久性があり快適なプレーを可能にします。
こんな説明をしています。
ヘッドのガットの紹介文はかっこいいですね。
アップルみたいです笑
ガットの情報が少ないのでここらへんで切り上げて、さっそく実際に使ったレビューに入っていきたいと思います。
リンクス 評価 インプレ 感想 レビュー 実際に使ってみました。
このガットはメーカーの説明ではやや硬めのガットなのかなと思わせるような紹介文でしたが実際に使ってみると全然硬くなかったですね。
むしろ柔らかい部類にはいるのではないかと思うくらいでした。
最上級に柔らかいかと聞かれるとクエスチョンマークがでますので、やや柔らかい~普通に分類させていただきます。
打球感はもっちりしていてホールド感があります。
しかし、ホールドしたあとにはいい感じにボールをはじいてくれます。
ホールド感も悪くないですが、気持ちの良い弾きが印象的なガットです。
近いガットを考えるとヨネックスのポリツアープロがこのガットに近い気がします。
しかし、ポリツアープロのほうがホールド感が強いですかね。
リンクスよりももちっとしていて球がガットに食いついている感覚があります。
ボールの弾く感覚が好きな方はリンクス
ボールをしっかりホールドする感覚が好きならポリツアープロ
こんな感じになると思います。
ポリツアープロよりリンクスのほうが軽い打球感でボールが打てると思います。
スピン性能は特別に良いと感じではなかったです。かかわらないわけではないんですけどね。
はじく感じが強いので反発力を活かすガットだと思います。
ボールスピードはけっこう出て、速いボールが打ちやすいと思います。
私の苦手なフォアのリターンも合わせただけでしっかりとコートの深いところに反発してくれたのでとても楽でした。
では、次にこのガットがピュアドライブ2015に合うかどうか。
ピュアドライブ2015年にリンクスを使ったレビュー 評価 インプレ 感想 実際に使ってみました。
このガットはホールド感そこそこなのでピュアドライブとはいい相性なのではないかと思います。
反発力が強いガットなのでうまいことショットの折り合いをつければより楽にいいボールが打てますので、
ホールド感そこそこで弾きの良いガットを使いたい方はぜひ一度ためしていただきたいと思いますb。
まとめ
①ポリツアープロのあっさりバージョンといった印象のガット。
ボールの飛び方や性質はなかなか近いものを感じました。
大きな違いはホールドしている時間かなと思います。
今、ポリツアープロを使っている人でもう少し反発力が強いのがいいと思われている方はリンクスなら問題なく移行できるのではないかと思います。
②スピン性能をガンガンかけるのではなくコントロールやテクニックでプレーされる方にいい。
メーカー説明と一番マッチしていると感じた点ですね。いい感じにはじきますが、直線的なボールがいきやすいのでコントロールしやすかったです。
正直に飛んでくれて柔らかいのでスライスや面を合わせたコントロールショットがいい感じのガットでした。
③ヘッドストリングの入門用ガット
このガットはおそらくヘッドのポリエステルガットの中で最も入門用ガットになると思います。
まだ使っていないヘッドのガットにグラビティとソニックプロエッジがありますが、名前的にも硬そうですよね笑
今後、この二つもレビューしますが、ほぼ間違いなくこのリンクスがヘッドで一番柔らかいガットです。
ラケットとガットのメーカーをそろえたいという方も多いと思いますので、その中で柔らかい打球感をお求めならリンクスがいいと思います。
いつも通り単張りとロールの最安値が出るフィルターのかかったリンクをご用意させていただきますので最安値が気になる方はこちらからご確認ください。
リンクス 単張り最安値一覧
リンクス ロール最安値一覧
いかがでしょうか。
ホールド感そこそこにボールをはじくのが特徴のリンクス。
コントロール性に優れていて、使うユーザーを選ばないポリエステルガットです。
現在硬めのガットを使っている方で柔らかいのを試そうという方におすすめですね。
次回は話題のTCSをレビューしようと思います。
ご期待ください。
最後にここまで読んでくださった方ありがとうございます♪