
今回はピュアドライブ2018にRPMブラストとエクセルの組み合わせを51ポンドで試してみました。
2018モデルでのハイブリッドは初めてですね。
ガットの情報を軽く書くと
ナダルとワウリンカの使っているメジャーなポリエステルガット RPMブラスト。
ナイロンガットの中でも柔らかい構造を取っているエクセル。
この2つを組み合わせて使ってみました。
私の以前のレビューでは
RPMブラスト
テンション維持はポリエステルストリングの中では優秀な方。
テンションロスが進んでくれたら切れるまでが早い。
打球感はポリエステル全体で中間〜やや硬い
シャープな打球感で反発力がある。全体的にバランスが優れているガットですね。
柔らかいけどテンション維持が悪い
テンション維持はいいけどめちゃくちゃ硬いっていうガットもありますが、
どれをとっても中間くらいに位置しているガットな気がします。エクセル
①反発力と特に柔らかさを求めている方にオススメのガット。
このガットの柔らかさはかなり秀でていると思います。
それでいてバランスの良い反発力も兼ね備えていますのでガット選びで柔らかさを重視する方に一度使っていただきたいガットです。②スイングスピードに自信がない方にオススメのガット
別にスイングが速くても普通に使えますが、このガットはスイングスピードが速くない人向けのガットになります。
ガットの柔らかさとフィーリングは抜群ですので、ダブルスでボレーを主軸にプレーされている方や、週末にテニスを楽しむのに負担をかけたくない方にオススメですね。③反発力のないしんどいラケットには◎なガット
このガット柔らかさと反発力は良いためしんどいラケットにはとても良い組み合わせになると思います。
例えばプレステージとかラジカルとかグラファイトなどのラケットには合っていると思います。
柔らかさを求めるならエクセル
反発力を求めるならTGVがいいと思います。
また、この柔らかさはハイブリッドガットに向いていると思います。
とレビューさせて頂いております。
では実際に使ったレビューを書きたいと思います。
ピュアドライブ2018にRPMブラスト+エクセルを実際に使ったレビュー 評価 インプレ 感想
この組み合わせはとにかくとにかく柔らかい組み合わせでした。
今までポリエステルガット単張りのレビューを続けていてもピュアドライブ2015に比べて柔らかさを感じていたのですが
マルチフィラメントガットを半分使うだけでまた違うラケットのように感じました。
スピン性能は今までのポリエステルガットよりも抑え気味でした。
反発力は上がっているのでしょうがボールのひっかかりが少なくスピン性能が落ちているせいか、私のショットではあまり持ち上がってくれず
フラットベースでインパクトすると爽快にボールが飛んでくれました。
威力もやはりポリ単体のほうが出ますね。
ボールのコントロールはとてもしやすくインパクトをちゃんとすればとても軽い打球感でボールが飛んでくれました。
ピュアドライブ2018は前作よりも打球感柔らかくしなるラケットなのですが、この組み合わせの柔らかさを追加するともう完全に
プロスタッフやブレード2015シリーズに匹敵する柔らかさになると思います。
これらのことを踏まえてピュアドライブ2018との相性を考えると
①ほんとにピュアドライブか??というくらい柔らかな打球感を実現。
②軽い力でコントロールしやすい
③ボレーのタッチの感覚は格別
こうなると思います。
ただ、速いスイングをした時にボールにパワーが伝わるのはポリエステル単張りのほうだなと感じました。
プレースタイルがパワータイプの方でガンガンスピンショットを打ちたいなという方には不向きな組み合わせだと思います。
フラットベースのショット。
パワーに頼らないスライスやボレーをプレーに多く使う方にはこのピュアドライブ2018とRPMブラスト+エクセルの組み合わせ。
おそらくマルチだけの組み合わせよりもパワーが出ますし、とても良い組み合わせになるのではないかと思います。
いかがでしたでしょうか。
とにかく柔らかくコントロールの出来が素晴らしい組み合わせでした。
体に負担をかけたくないけどパワーある程度欲しいという方は是非一度ためしていただきたいです。
一応RPMブラストとエクセル、ピュアドライブ2018の最安値が出るようにフィルターのかかったリンクをご用意させていただきますので、最安値が気になる方は下に用意したリンクからご覧ください♪
RPMブラスト 単張最安値一覧
RPMブラスト ロール最安値一覧
エクセル 単張最安値一覧
エクセル ロール最安値一覧
ピュアドライブ2018 最安値一覧
しばらくピュアドライブ2018にいろいろなガットを組み合わせてレビューしていきたいと思いますので
お暇なとき訪れてみてください。
あと私のピュアドライブ2018のレビューも載せておきますので
良かったらご覧ください!
ピュアドライブ2018のレビューまとめ
最後にここまで読んでくださった方ありがとうございます♪