
Contents
商品詳細
じゃあグラフェン360はどんな素材やねん
はよおしえろ
グラフェン360とは、もともとシャフト部分に搭載されていたグラフェンをラケットのフレームの3.6.12時方向に搭載してまるまるラケットを覆ってるよっていうことでグラフェン360って名前になってます。
ただ360度全部グラフェンが使われているわけではありませんよ
このグロメットを搭載することでガットが良く動くようになってスピンがかかりやすくなるぞ!
どうじに反発力もあがり、パワー&スピンどちらも得ることができます。
まずは素材をいいものを使う。→グラフィン素材。加えてガットが動きやすいように縦糸四つのグロメットを変える。
ストリングパターンを広くとることでガットの凹凸を減らしてガットが動きやすくしてさらにスピンアシストをつける。というシンプルスタイル。またグラフィン素材を使うことでラケット自体が強くなり、ガットに負担がかかる?
という言い方もありますが、ストリングの性能をフルに活用できる仕様になっています。
だからピュアドライブ2018、ピュアアエロ、グラフィン360スピードMPやこのエクストリームなどもガットが切れやすいラケットではあります。ガットが切れやすいラケットと言うのは良くガットが動きスピンがかかるラケットという傾向があります。なのでこういうタイプのラケットを使うときはガットのゲージを太くしてあげることで対策をとってあげることができます。
スペック
フェイスサイズ | 100インチ |
重さ | 300g |
バランス | 325mm |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 23-26-21mm |
ストリングパターン | 16×19 |
グリップサイズ | 1-5 |
適正テンション | 52-62ポンド |
RA値 | 63 |
ネット最安値 |
多少バランスがトップよりに来ているのでストロークの振り抜きが良くなるようになっています。はた、反発系ラケットとしてはかなりRA値が低くなっており打球感が柔らかいようにしたいというヘッドの考えがわかります。この数字は本来こういうタイプのラケットではありえないのでおそらくはヘッドが採用しているグラフィン素材によって実現しているのだと思います。
グラフィン360 エクストリームMP インプレ
もともとエクストリームシリーズはヘッドの中でも反発力を重視したモデルだったのですが、先日のグラフィン360インスティンクトを使った時の感想も同じもので
かなりフレームを柔らかくしてきています。ヘッドもだいぶ変わってきていますね。
前作のグラフィンタッチよりもマイルドな打球感になっています。強い反発力をスピンでコントロールしてゲームを制するプレースタイルに向いているラケットですね。
ボレーも運ぶボレーではなくあっさり弾くボレーならいい感じ【フレーム特性ですぐ弾くので運ぶボレーだと難しい】
ガットが良く動くラケットなのでフレームがしなるというよりはガットのたわみからくる柔らかさなのかもしれません。
ボールをグッとつかむ感覚の柔らかさであってフレームがしなるタイプの柔らかさではないのでそこは注意が必要かと思います。
ガットがボール食っている【BITE】している感覚のラケットです。
弾きだす前にしっかりとした打球感を表現した後にボールが高速で飛んでいくイメージです。
スピンアシストもしっかりあるラケットなのですが、個人的にはボールを弾きだす力の方が勝っているラケットと思います。
つまり反発性はとてつもなく優秀と考えています。
ボールの伸びはどれぐらいスピンをかけるかによりますが、強い反発力があるのでスピンをかけて逆に伸びを抑えるくらいじゃないと厳しいと思います。ボールスピードとしては相当強いラケットですが、ボールコントロールをするためにスピンを多めにかけることが必須なのでボールの伸びと回転量の調節が肝になるラケットです。
ですが、それ以上に反発力も強いラケットで、むしろスピンをかけないとコントロールが相当に難しいラケットとも言えます。非常に攻撃的なプレーに向いているラケットで扱いこなせればボールスピードとスピンアシストを利用して相当強力なラケットになるでしょう。
個人的には反発系&スピンラケットの中でも扱いに繊細さが求められるラケットで、それだけラケット自体のパワーがあるラケットです。
扱いこなす人間の技術によって強力な武器にも不安定なプレーにもなりえる諸刃の剣にもなりえるので注意がいるように考えています。
他のラケットと比較する
SX300
SX300もスピンアシスト性と反発力を売りにしているラケットで、ピュアアエロシリーズ、SX300シリーズ、エクストリームMPが反発性とスピンアシスト系では最もつよいラケット三種と言ってよいと考えています。
SX300とエクストリームの違いですが、非常に難しいです笑
球を弾く感覚が強いのはどちらも上ですが、ボールがラケットに乗っている感覚が強いのはSX300でしょう。
スライスやボレーの感覚で乗っているのはSX300の方が強かったです。
ただ、ボールが若干あれやすいのですがボールの推進力に関してはエクストリームが勝っているようで
逆にSX300の方がボールは収まる感覚を持ちました。
なのであえて同じタイプで比較をするのであればエクストリームの方が単純なボールスピードが出やすくそれにスピンをかけて収めていくモデルで、
SX300の方はスピンアシストが何より強力で強い反発力もあるのでそこでエクストリームのボールの伸びにどれだけ近づけていくのかというタイプのモデルになるのではないかと個人的に感じています。
・エクストリーム
・ピュアアエロ
・SX300
については悩まれている方は一度試打することをおすすめします
このラケットの優秀POINT!
強烈な反発力+強いスピン性能
ポイントとしては速いボールが打てる>スピンがガンガンかかるの関係性です。自分のスイングでしっかりスピンをかけられれば強い武器になるラケットです
反発系ラケットならではの振り回されたときのカウンターショットが〇
コツはコンパクトだけど正しいラケットワークで振り切る。
ピュアアエロやSX300、F TOUR 300などの反発系ラケットもどうよう苦しい展開でのカウンターショット時のアシストは非常に魅力的です。
苦しい展開程スイングスピード上げて〇なラケット
苦しい展開では正確なショットが求められるものですがスピンアシストラケット特有でスピンを大きくかけるラケットワークで振り切ると威力が出てさらにコートに収まります。
大味なショットにはなりますが、相手のボールが深く入ってきたときなどは大きくワイパースイングして持ちあげられるのは非常に楽で相手のチャンスをつぶすこともできます。
いかがでしたでしょうか。
強烈な反発力と強いスピンアシストのあるラケットです。ボールスピード重視でスピンアシストも欲しい方はこのラケットを選択肢の一つにするべきでしょう。
ではいつも通り、最安値が出るフィルターのかかったリンクをご用意させていただきますので、ネットの最安値が知りたい方は下のリンクからご確認ください♪
グラフィン360 エクストリームMP最安値一覧
STAR TENNISでは
グラフィン360 エクストリームMPは
反発系ラケット一覧
スピンアシストラケット一覧
に分類しています。こういったラケットの性能をお求めの方はリンクをクリックして一覧をご覧ください。