テニスの試合でよく出会うシコラーに勝つ方法

テニスにおけるシコラーとはとにかくボールをコートに入れることを重視したプレーヤーのことを言います。
ショットの質よりもコートに入れることに重きを置いているので、ロブや浮いたスライスを多用する傾向があります。
試合に出ると必ずと言って良いほど出会うシコラー。試合に出ると最初に立ちはだかる壁として、現在苦しんでいる方もいらっしゃると思います。

そう言う方向けに参考になる記事が書ければと思います。

シコラーに勝つ原則

シコラーに限定されることではありませんが、シコラーは基本的に攻めてくることはありません。
なのでこちらとしては無理に攻めてミスをすることを一番避けたいところです。

シコラーの打ってくるチャンスボールのような甘い球に無理に食いつかずにまずはラリーに付き合ってあげましょう。
その上でテニスをしている上で自分の得意なショットというのがあると思います。
そのボールを待ってから勝負に転じましょう。

相手のミスまちのプレーなだけにこちらがミスを重ねてしまうと相手を流れに乗せてしまいます。

変わらぬ原則は自分の自信のあるショットを作ることです。
遠いように思いますが、これが一番の近道で原則です。

カウンタータイプのシコラーに勝つコツ

シコラー上級者でも最も多いタイプはこれになると思います。
ミスのリスクをできるだけ押さえて、相手の勢いのあるボールを利用して有利に展開してきます。

このタイプには特にシコラーに勝つ原則を使うところです。
無理に打つとカウンターショットが返ってくるので安易なハードヒッターは禁物です。
ボールをコントロールがそれなりに正確にできるならゆっくりしたボールで前後で揺さぶることでオープンコートを作ってから得意なショットで勝負しましょう。

ロブ&スライスばかりのシコラータイプに勝つコツ

これが一番多いタイプのシコラータイプで意外と皆さん最初苦戦する相手でもあると思います。
本来は自分が確信を持って打てるショットがあれば楽勝な相手なんですが、普段の練習でしっかり意識してスイングしていないと試合になるとどうやってスイングしたら良いかわかんなくなるんですよね。倒し方で言うならば、一番得意なショットを作ると言うのが近道ではあリます。

なのですが、それではあれなのでこう言う相手に勝つコツとしてはスライスショットを打つことが効果的です。
原則シコラーは厚いインパクトをしないことが多く、グリップの握りも厚いです。
なのでスライスショットを低く滑らすことができたらボールが持ち上がりません。
特にこちらがストレートに低くスライスを決めると厚いグリップでのフォアハンドでは打ちにくいショットになるので次のショットが甘くなりやすいです。
もちろん相手のバックにきっちりとスライスを決められたらそれも持ち上がってこないことが多くなると思います。

ロブタイプのシコラーはここで甘いボールが来ることがあるので、相手の返球を待って打ち込むのが定石ですが、ボレーにそれなりに自信があるのであれば思い切って前に出てもいいと思います。
こちらの返球のタイミングが速ければ速いほどポイントに繋がりやすいので早いタイミングでインパクトできるボレーは良い選択肢になると思います。

スライスタイプのシコラーであれば前に出るのが定石になります。
スライスショットは球足が遅くなりやすいので相手に体勢を整える時間を与えてしまうからです。

番外編 うちジコリシコラー

皆さん目指すべきプレーヤーはこのタイプの選手になると思います。
ある程度安定してボールを打ち込みつつしこってくるタイプのプレーヤーで攻守を選択してプレーができます。
このプレーができるようなプレーヤーは各ショットかなり高いレベルでテニスができています。
皆さんもこのタイプになるのが目標にしてもいいかもしれません。

勝ち方としてはうちジコリシコラーに対してはそれよりも高いレベルのプレーをするか。
もしくは、一芸に秀でる必要があります。
例えばフォアハンドがめちゃくちゃ強い選手ならそのショットだけを待って打ち込むことができるのであれば勝機があります。
相手を圧倒できる一芸があれば戦略次第で勝てる可能性があります。

世界レベルのテニスですが世界のトップ選手はそれぞれにタイプはありますが、
フェデラー、ジョコビッチ、ナダル、錦織その他トッププレイヤーで勝ち残る選手は世界レベルでうちジコリプレーヤーです。

プロの世界でも一発屋はいて、
サービスにめちゃくちゃ特化した。→ラオニッチ チリッチ
フォアハンドに特化した。→ゴンザレス
リスクを冒してガンガン打つ。→ティエム チリッチ

チリッチはたまに四大大会で準決勝、決勝に食い込んでくる選手です。
ティエムもクレーコートでは安定して結果を残しています。

ただ、世界のトップの牙城を崩せないのは世界レベルでいう、安定感やショットの多彩差、戦略がトップ選手に及ばないからだと思います。

錦織選手は完全に戦術やテニスのセンスではこの領域に達していますが、怪我や体力の問題で勝ちきれてないですよね。
錦織選手がグランドスラムを取るためにより戦術や技術を向上させる必要があります。

まとめ

・シコラーに勝つには無理にせないことが大事です。
ラリーにまず付き合ってあげるつもりで試合を運びましょう。
自分に自信のあるショットがある方はそのショットが来るまでしっかり待ってから攻め込みましょう。

・攻め込む展開としてはありがちなロブ&スライスタイプの選手はスライスを低く運んであげるとチャンスが巡ってくると思います。逆に高いボールを打つと自分の好きでないふわふわしたボールを打たされると思います。スライスショットを打てば相手のボールを低く浅いボールを返球させることが巡ってくるのでそのボールをしっかりと攻めましょう。

・カウンタータイプの選手は安易に打ち込んではカウンターショットが来て相手のペースに引き込まれます。
こう言うタイプはフットワークが良くて相手の良いボールを待っていますので、相手に相手のテニスをさせないことが重要です。

もし、得意なショットがなかった場合はお互いにジリ貧の試合となってしまうのでもし、今そう言うレベルでテニスをしているのであれば確信を持って攻め込めるショットを普段の練習で作ることで試合に出て最初に立ちはだかるシコラーに勝てるようになると思います。

Twitterでフォローしよう