
Contents
商品情報
SIF製法と5角形断面が生み出すヘビースピン。
ゲージ【ガットの太さ】 | 1.25mm |
構造 | モノフィラメント |
素材 | 芯糸/ハイポリマーポリエステル(5角形モノフィラメント) |
カラー | オレンジ、ダークレッド |
品番 | PTGG125 |
ポリツアースピンG インプレ
実はこのポリツアースピンGは僕のお気に入りのガットで大分前から使用していたのですがまさかのインプレをしていないということに今更ながら気づきまして笑
まずは最大の特徴としては打球感の軽さと柔らかさになると思います。
パワーに自信がないタイプの人とか女性の方でポリを使いたいと思っている方にはちょうど良いガットだと思います。
また、プレステージやその他低反発系のラケットを使っている方にもおすすめしやすいガットになっています。
打球感
まず打球感としてはホールド性よりも弾く感覚が強いガットですが、柔らかさもしっかりとあります。
タイプとしては弾くけどやわらかいポリになるでしょう。
RPMブラストラフなどのラフガットは球弾きがよく打球感が軽いイメージですが、
ポリツアースピンGは球弾きがよくボールをホールドする感覚もある。
弾く感覚が強いですが、グッと一瞬ガットにめり込んでいる感覚を持てるポリと言えるでしょう。
タイプとしては弾くけどやわらかいポリになるでしょう。
RPMブラストラフなどのラフガットは球弾きがよく打球感が軽いイメージですが、
ポリツアースピンGは球弾きがよくボールをホールドする感覚もある。
弾く感覚が強いですが、グッと一瞬ガットにめり込んでいる感覚を持てるポリと言えるでしょう。
反発性・ボール伸び
反発性は強いガットと言ってよいと思います。
それでいてするどい伸びのあるボールが飛んでくれます。
ボールの重みも反発性があるガットの中では重厚なタイプのボールが飛んでくれる印象で、反発性、ボールの伸び、重さが競技者目線でバランスよく取れていて打球感が気に入ればとても良いガットですね。
それでいてするどい伸びのあるボールが飛んでくれます。
ボールの重みも反発性があるガットの中では重厚なタイプのボールが飛んでくれる印象で、反発性、ボールの伸び、重さが競技者目線でバランスよく取れていて打球感が気に入ればとても良いガットですね。
スピンアシスト
ガットの特性として球離れが速くボールスピードも出やすいガットなのでスピンアシストが強いかと聞かれると強くはないと思います。
ボールスピードに特化したガットなので、スピンは自身のスイングでかけてボールスピードはガットにお任せといったイメージで作られたガット判断します。
ボールスピードに特化したガットなので、スピンは自身のスイングでかけてボールスピードはガットにお任せといったイメージで作られたガット判断します。
商品名と他のガットを比較する
ポリツアーファイアと比較する
ヨネックスの中でも反発力に優れたガット二種類ですが、個人的には打球感が柔らかいのはポリツアースピンGです。
ポリツアーファイアはどちらかというとブラックコード4sよりの打球感のガットでシャープな打球感ですが、ポリツアースピンGは弾きは良いですが、柔らかさもしっかりあるガットです。
ボールの伸びはどちらも反発性が強いのですごいボールいったなとは思いますが重さは出しにくいガットです。
どちらもボールスピード>ボールの伸び【重さ】のガットです。
ポリツアースピンと比較する
ポリツアースピンはスピンGの兄弟ガットと皆さんお思いかもしれませんが似て非なるガットです。
ポリツアースピンは硬くて低反発。ポリツアースピンGはあっさり+柔らかく高反発なガットです。
一回使ってみようで安易に使うと失敗するので気を付けましょう!
ポリツアースピンは硬くて低反発。ポリツアースピンGはあっさり+柔らかく高反発なガットです。
一回使ってみようで安易に使うと失敗するので気を付けましょう!
トリトンと比較する
同じく柔らかい系ポリのトリトンですが。打球感にはけっこう違いがあります。
まずですが、反発力はポリツアースピンGの方が強いです。トリトンも反発力は悪くはないのですが、スピンアシストが強いのでボールの反発性は抑えられている感じになります。
ボールの伸びに関してもスピンアシストの関係でポリツアースピンGの方が強いですね。
トリトンの方がプレーの安定感は出やすいですが、攻撃的なプレーをしたいならポリツアースピンGの方が向いていると思います。
まずですが、反発力はポリツアースピンGの方が強いです。トリトンも反発力は悪くはないのですが、スピンアシストが強いのでボールの反発性は抑えられている感じになります。
ボールの伸びに関してもスピンアシストの関係でポリツアースピンGの方が強いですね。
トリトンの方がプレーの安定感は出やすいですが、攻撃的なプレーをしたいならポリツアースピンGの方が向いていると思います。
ポリツアースピンGの処方箋
おそらくこのガットを使っていてプレーで今ひとつなところがあるとすれば飛びすぎる、柔らかすぎるだと思います。
こういう場合は単純にテンションを少し上げてあげるか、ポリの中で中間くらいのものを使うとバランスがとれますよ。
こういう場合は単純にテンションを少し上げてあげるか、ポリの中で中間くらいのものを使うとバランスがとれますよ。
ぱっと思いつくのは、ブラックコード、ポリツアープロ、ハイペリオン、ハイパーGあたりでしょうか。もし、今ボールが飛びすぎるだとか柔らかすぎるとか思われている方がいられたら、
ポリ全体で中間くらいの硬さのモノにするか、テンションを上げてあげることで解決できるかと思います。
また、私が本気でガットの選び方を書いた記事がありますのでガット選びでお悩みの方は是非ご覧ください。
ラケットタイプ別で判断

ガットの特徴として柔らかな打球感と強い反発力があるので低反発系ラケットを使っていてボールが飛ばないなーと思われている方におすすめしやすいガットです。
反発系ラケットに張ってさらに楽な感じを演出するのも面白いですが飛びすぎになる場合はテンションで調節する必要がありそうです。
まとめ

・打球感は柔らかいが弾き優先のポリエステルガット
・軽い打球感でボールが飛ばせる
・張るラケットにもよりますがサービスはちょっと伸び気味になったので叩く印象で打つと○
最安値を調べる