
Contents
商品詳細
テクノロジー
不快な振動を抑えます。
スペック
発売時期 | 2019年春夏 |
品番 | 63JTH971 |
グリップサイズ | 2・3 |
素材 | グラファイト(ソリッドカーボンコンセプト)、グラス、VAポリマー |
長さ | 27インチ |
推奨テンション | 45~60ポンド |
重さ | 300g |
バランス | 320mm |
フェイスサイズ | 100インチ |
ストリングパターン | 16×19 |
原産国 | 中国 |
ストリングパターン | 16×19 |
F TOUR 300 インプレ
打ち心地があって打球感は柔らかい。
フレームがしなる感覚はなくマイルドな打球感を実現しているラケットです。メンブレが少ないラケットとしてXF300【トアルソン】を紹介しましたが同じような感覚でありながら柔らかさをさらに追求したようなラケットで、パワーアシストのあるラケットである印象です。
それでいてホールド感がしっかりあるラケットで打ち心地もあり反発性+ボールの伸び+打球感の柔らかさが高いレベルでバランスを取れているラケットだと感じています。
メーカー説明ではスピンアシスト性の高さを売りにしている感じがありましたがスピン性能に関しては他メーカーのラケットの方が優秀と感じました。
反発性とボールの伸びがある分ボールの落ちる感覚が少ない印象です。
特にムーンボール気味にスピンの効いたショットを打とうとすると少しオーバーしてしまう印象です。
高い弾道【ムーンボール】のボールは少しアウトすることが多い印象でしたが、フラットドライブ気味にインパクトした時のスピンアシストはしっかりと感じられました。
そもそもスピンゴリゴリかけるタイプのラケットではなくボールの伸びと打球感の良さをコンセプトに作られているモデルなのでフラットドライブ気味にボールを打つ選手に向いているラケットと考えています。
スピンゴリゴリかけるタイプのプレーヤーならかなり高いレベルでのスイングスピードが求められると思います。
ホールド感があり心地よい打球感がありつつボールの伸びを追求したモデルで、パワーのあるショットが打てるラケットと判断しています。
そうであることを優先したことでスピン性能を抑えられているモデルでもあると思います。
特にサービスでのスピンサービスを打とうとした初見、ピュアドライブ2018と比べるとボールの落ち方が全然違うなぁと感じました。
スピンに関しては自身のスイングでしっかりとかけてパワーボールはラケットのアシストに頼ることでラケットとプレーヤーがマッチするラケットですね
他モデルと比較する
ピュアアエロ2019と比較する
違う点を考えてみると打球感が柔らかいのはF TOUR 300。
スピンアシストはピュアアエロの方がありますが、スピンがナチュラルレベルと考えるとボールが伸びるはF TOUR 300になります。
F TOUR300は強い反発と打球感の柔らかさとボールが伸びのラケットでスピンアシストに関しては強いアシストはないのではないかと思います。
同じようなタイプのラケットには
SX300
グラフィン360エクストリームMP
ピュアアエロ2019
などがありますがいずれも個人的にはF TOUR 300よりもスピンアシストは強いと思います。
なのでフラットドライブでボールの伸びや威力を出したい方。
ラケットでいうとヨネックスを使っている方でもう少し反発性とボールの伸びが欲しいなという方にはマッチしそうな印象があります。
女性はフラットないしフラットドライブベースで打つ方が多いので女性にも進めやすいラケットと言えるでしょう。
スピンをかけたい人もしっかりとボールを潰してスピンをかける人はボールの威力とスピンアシストの恩恵をしっかりと感じることができるのでいいと思います。
ですがワイパースイング過多でボールの伸びが出ていないスイングだとあまり恩恵を感じられないラケットでもあると考えています。
XF300と比較する
F TOUR 300の方が反発性、スピンアシスト性に関してXF300に比べると優秀とであると考えています。ボールの上下の動きが少なくなるのでXF300の方がコントロールしやすく、ボールの威力や伸びに関してはフラットベースで考えるとFX300の方が出やすいと感じています。
ピュアストライク100と比較する
XF300の方が反発力とボールの伸びに特化したモデルと考えています。
それでいて打球感の柔らかさもXF300は素晴らしく同等かそれ以上になるのではないかと思います。反発力とボールの伸びに特化している分攻撃的なテニスができる一方で取り回しの良さではピュアストライクの方が優秀です。
このラケットの優秀ポイント
反発性とボールの伸びと打球感の柔らかさが共存したラケット
スピンアシストはほどほどと感じましたのでフラットドライブでナチュラルなスピンを打ちつつボールの威力を追求していくのに向いているラケットと思います。
スイングレベルが高い人はスピンも◯
スピンアシストはほどほどと言いましたがこのラケットを使った時の練習相手は実業団に所属している人だったんですが、そのくらいのラケットワークとスイングレベルだと恐ろしくスピンのかかったボールが飛んでいました。
あぁ、こういう人が使うと一番強力なのかというくらい扱いこなしていました。
もちろんフラットドライブでも面の安定性が素晴らしいラケットでしたのでネットはほとんどないのでアウトに注意してプレーができれば恩恵の多いラケットだと思います。
女性におすすめ
ヨネックスのVCORE やEZONEシリーズを使っている方でもう少し反発力が欲しいという方には最適なラケットと考えています。
ミズノブランドはテニスではあまりメジャーではない分被らないというメリットありますので女性でこのカラーリング気にいるようでしたら選択肢の一つになりそうです。【女性の場合軽いモデルをご検討ください】
いかがでしたでしょうか。
パワーアシストがかなりあるラケットでありながら、柔らかさもしっかりあるミズノのF TOUR 300
こういうラケットが欲しいと考えている方は使ってみてはいかがですか?
STAR TENNISではF TOUR 300を
高反発ラケット一覧
柔らかいラケット一覧→【準備中】
に分類しています。
こういうラケットをお探しの方はリンクから一覧をご覧ください。