【ウルトラツアーチーム 万人受けボレーラケット】 インプレ レビュー  

スペック

発売時期 2020年三月発売モデル
長さ 27インチ
重さ 290g平均
バランス 330mm
ストリングパターン 16×18
適正テンション 53-56p
グリップサイズ G1 G2
素材 ハイパフォーマンスカーボンファイバー

BLX . 【K】AROPHITE BLACK

グリップ PRO PERFORMANCE
原産国 中国
定価 22000+税

インプレ

打球感

打球感は非常に柔らかいです。弾きの感覚もしっかりありますが、一旦ガットがしっかりたわんでホールドしてくれる感覚があり振り遅れても補正してくれている感じもあり打球感の良さは抜群だとお思います。
反発性・伸び

反発性は強いラケットです。感覚としては弾道が勝手に上がる傾向があるのでアウトに少し注意です。
伸びとしては反発力が強い分あまり自分でボールに圧をかけすぎるとアウトになってしまうことが多く感じました。
叩いた時の伸びは他の伸びに特化したラケットには及ばないでしょう。
スピンアシスト性

スピンアシストはしっかりあるラケットだと思います。
かけようと思えばかかるし、フラットで打っても気持ち良いボールが飛びます。
反発力も強いラケットなので強打したい方はスピンは必須となりそうなラケットです。
まとめ

ウルトラツアーチームは非常に柔らかく反発性にも優れています。
ボールの乗る感覚も強く、サービスはフラットよりも回転系に向いていて、ストロークも強打メインの方ならスピンをかける必要が出てくると思います。らくに打つ分にはフラットでも十分なボールが打てて私は気持ちよかったです。個人的に一番よかったのはボレーですね。恐ろしくボレーは乗ってくれてコントロールも回転量も良く気持ちよくプレーすることができました。

他モデルと比較する

クラッシュ100

クラッシュ100とこのラケットを比較してみると、
ラケットのしなりをより感じるのはクラッシュの方になると思います。
打球感の軽さや反発性の高さはウルトラツアーチーム。
ボールをらくに飛ばせるのもウルトラツアーチームになると思います。

ビタス100

個人的に思いつく範囲の中でウルトラツアーチームと感覚が似ているのがビタス100でした。
違いを考えるとビタス100は本当にとてもらくにボールを飛ばすことができるのですが、ボールの伸びや威力が出しずらいラケットだと判断しています。
それに比べるとウルトラツアーチームの方がボールの伸びは出しやすいと判断しています。

ボールを弾く感覚が強いのはウルトラツアーチームで、ホールドする感覚が強いのはビタス100。
ビタス100でボールの伸びが足りないと感じている方はウルトラを試す価値がありそうですよ!

ピュアドライブ2018

ピュアドライブ2018と比べて最も違い出そうなのは球速です。
ピュアドライブ2018の方がボールスピードは出ると感じています。
柔らかさや乗る感覚は圧倒的にウルトラツアーチームですね。

ウルトラツアーチームの処方箋

今回は柔らかいポリハイブリッドを52-50で張り上げたのですがもう少し高いテンションで張るべきだったと反省しています。
硬いガットならこのテンションでもちょうどよかったかもしれませんね。
ガットによりますが53ポンド〜くらいでセッティングすると良いと思います。
ハードに打つ方なら55ポンドでも良いくらいに柔らかいラケットです。

もし、このラケットで不満が生まれるとすればボールの伸びの不足と飛びすぎになると思います。
上でも書きましたがテンションを高く設定するか、飛びを抑えてくれるポリエステルのガットを張るとうまく調節することができると思います!

どんな人にオススメ??

打球感が柔らかく反発性もあり、ボレーがとてもしやすい。
ボールに威力を求め過ぎないテニスプレーヤー全員が対象になるラケットだと思います。
女性でも男性でも扱いやすいと思います。
ダブルスをメインにする人にはぴったりで、ボレーが苦手【ラケットにホールド性がなくてボレーが苦手と感じる方は多いです】な方にも試しに使って欲しいラケットですね。

威力はそこまで求めてないプレーヤー全員にオススメできるってことだな??

はい。
全体的にバランスが良くて扱いやすいラケットでした。
定価が安いのもオススメしやすいポイントの一つです。
あと、なんども言いますがボレーは最高です笑

終わりに

いかがでしたでしょうか。
値段が安くて万人受けのラケットを新しく発見してしまいました。
サブラケットとしてもとても優秀なラケットだと思います。
一度試し打ちする価値のあるラケットですので是非!

ここまで読んでくれてありがとよ!

Twitterでフォローしよう