スピード グラフィン XT MP A をレビュー 評価 評判 実際に使用してみました。

いきなりですが布団で写真撮ってしまってすみません。

4時間でガットが切れたことがショックで外で写真を撮ることを忘れてしまってました。

張りたてのポリプラズマ ヘキストリームが4時間ほどで切れてしまいました。

このことを踏まえてレビュー したいと思います。

スピン性能 ★★★★★★

星6つつけちゃいました笑

ちょっと打感は固めなのですが、とにかくスピンがかかります。
いわいるSラケットを初めて自分で購入したのですが、自動的にスピンがかかります。

球質は重いのではなく伸びるタイプのスピンがかかるような感じです。

今までウィルソンは出していたSラケット
スティーム99s
スティーム105s
などは反発+スピン重視でとめどなく飛ぶ印象でしたが
このスピードXTは固めのフレームなので飛びはある程度抑えられてスピンはぐいぐいかかります。

ただ、ガットはすぐ切れちゃいました。
4時間です。

もとからガットはすぐに切れちゃうほうです(2時間を4回。8時間くらい使用したらだいたいのガットは切ります。)
でも4時間で切れました。

なので16×16はお財布には優しくないかもですね。

普通にガットを張って数か月切れないという人ならめちゃめちゃおすすめだなって思います。
本当に自動的にスピンがかかります。

コントロール性能★★★☆☆

ガットがすぐに摩耗しすぎて判断が難しいです。
ガットが切れる直前はやはりガットが性能を全然発揮できてなかったのでいまいちだったんですが
張りたての時は完璧に近いですね。

コントロールの前にある程度自分でスピンがかけれる人が使用すれば、ボールの勢いで相手のボールが甘くなるので先にチャンスボールを迎えれるのではないかと思います。

スペックから判断

重さ 300g
バランス 320mm
カラー ブラック×グリーン×ホワイト
ストリングパターン 16×19 or 16×16
フレーム厚 22mm

これがスペックです。
思いっきり標準的なスペックです。
黄金スペックって言われているやつです。
16×19を使えばピュアドライブとラケットの厚み以外なにも変わらないです。

厚みはピュアドライブよりも薄いです。
つまり、スペック判断で言えばピュアドライブよりも飛ばないです。

スペックだけで判断するとバランスと重さともに標準
男性でも女性でも扱いやすいスペックです。

総評

このラケットは付属しているグロメットを変えると
ストリングパターンが16×16と16×19のどちらでも使うことができます。
海外限定のラケットなので日本国内正規では
スピード グラフィン XT MPという名前です。

私が使ったのは
スピード グラフィン XT MP A
です。

国内正規だとストリングパターンが16×16に変えられないので気を付けてください!
せっかくMP Aだから、16×16でやってみました。

このラケットはなかなか使える人が限定されるのではないかと思います。
まずガットをばしばし切ってしまう人でガット張りを安くできない人にはお勧めしません(張替にお金がかかりすぎる気がする)
もし、自宅や施設にガット張機があって安くできる環境があるならこれは逆にかなりおすすめできるのではないかと思います。

また、ほっとんどガット切れない人(3か月以上ガットが切れない人)にもおすすめかなと思います。
これには理由があるんですけど、またガットの寿命という記事でもそのうちに書きますね!

ラケットの性能について
ラケット自体の性能は少し硬めで飛びを抑えられると思います。
思いっきり振るととにかくスピンが昔ナダルで流行ったエッグボールのごとくかかりますね。

それでいて飛びを抑えたぶんコートにはしっかりおさまります。

”コートに収める”

これがテニスで一番難しいことなんでこのラケットは良いなって思います。

このラケットをお勧めできる人

スピンをかけたい人でガットの張替のお金が苦にならない人

ガットが全然切れなくてスピンをもっとかけたい人

飛びを抑えてスピンをかけたい人(もっと思い切ってスイングしたい人)

ちなみにこのラケットは世界ランキングNO1ノバクジョコビッチが使用しているラケットのシリーズです。
この動画の両手でバックハンドを打っている方です。
試合には負けてしまっていますが、相手は世界ランキングNO2のフェデラーなのでどっちが勝ってもおかしくないです。

ジョコビッチはプロの方を使っています。私が使ったMP Aよりもストリングパターンが細かくて重たくてバランスがグリップよりなのが特徴です。
つまりはMP Aに比べて飛ばないのでパワーがある人向けということです。

ジョコビッチのラケットの詳しいスペックを知りたい人はこの画像をクリックしてください見てください!

私が使ったMP Aもジョコビッチが使っているPROもなぜかこのお店が圧倒的に安いです

今どのラケットを使っているかでこの辺は変わってくると思いますが、コメントいただければだいたいのことはわかります。
個人的な意見になってしまいますが、必ずお答えしますのでなにか質問があればください!

ちなみにこのラケットを16×16でガットが切れすぎる!!!ってなっても大丈夫です。
なぜなら16×19のグロメットも一緒についてくるので張り替えるときにお店にグロメット変えて張ってくださいと言えば、あっという間に16×19のストリングパターンに変わっちゃうからです。
ちなみに16×19というのは一般的なラケットのストリングパターンで確実に切れにくくなります。

ピュアドライブやバーン100も16×19のストリングパターンですね。

次テニスする機会があればグロメット差し替えて16×19パターンで使ってみますが、まぁ一回使ってみてわかっていることはバーン100やピュアドライブよりも飛ばなくなるってことですね。
でも、別に初心者の人でも扱える範囲の硬さだと思います。

打感の好みなんでひとそれぞれです。
今反発系のラケットを使っていて少し飛びを抑えたいって人は16×16にもなるので使ってみてもいいかもですね!

次回はプロスタッフ95sをこのラケットと一緒に使ったのでそのレビューを書きますね!
しばしお待ちを!!

コメントを残す

Twitterでフォローしよう