
ダンロップから発売された新作ガットの一つです。
使ったのは1.27と1.32mmの二つ。
今のところ出ているガットの太さは網羅しています!
EXPLESIVE BITE早わかり!
・スピンを多くかけるならメリットいっぱい。
・守りたい時にスピンで楽できる。
・太いゲージは使用者を選ぶ。
FX500TOUR
ブレード18×20【現行最新】
のモデルです。
あわせて読みたい!
Contents
商品情報
メーカー小売希望価格 | 単張2500円+税/ロール【240m】33000円+税 |
カラー | ブラック イエロー |
ゲージ【太さ】 | 1.27mm/1.32mm |
品番 | 単張【DST11011】 ロール【DST12011】 |
原産国 | MADE IN JAPAN |
柔らかめのポリエステルを採用。
ラウンド形状に突起形状を追加することで、柔らかな打球感を確保しながら驚異的な喰いつき感を実現。
打ち出し角度最大5%UP
スピン最大11%UP
優れたくいつきにより、ボールが持ち上がり、落差のあるスピン軌道を実現。
インプレ
FX500ツアーで1.27mmを使ったファーストインプレッションが硬い。
スピンかかんないだったんです。
メーカー説明と全然違うやん。
で、普段は他の人のインプレは見ない【先入観なしで筆者の感想を書きたいので】のですが、今回はアドブロさんの記事を拝見させていただきました。
その記事ではやっぱり柔らかくてスピンがかかる。となっていました。
どう考えても硬めの打球感だぞ??と思ったので柔らかさ抜群のブレード18×20に1.32mmを張って使ってみようと思い、二種類のラケットでのインプレになりました。
っということはこれは硬いガットで間違いないなと判断したのですが、友人に試しに使ってもらおうと使ってもらって目から鱗の事実に気づきました。
友人はガンガンスピンかけるタイプのプレーヤーで、私はナチュラルスピンでできればフラットで打ちたい人なんですが、スピンをかけると驚くほど食いつき感がましてボールも持ち上がり強烈なスピンがかかるのです。
スピンアシスト性と柔らかさが格段に上がりました。
このことからスピンをしっかりとかける打ち方【ワイパースイング】が前提になってくるガットだと考えられます。FX500シリーズはフラット気味に打つと伸びが出るのでいつしかそういう打ち方になっていたのだと思います。
ここからのインプレはフラット気味に打っていた時とスピンを意識した時のインプレを書いていきます。
硬さの割には飛びはあるけど、柔らかいってことはまずないかなって感じです。
実際にブレード18×20のモデルでも検証してまず間違いないかなと思います。
一方でスピンをしっかりかける打ち方であるならばガットの動きをすごく感じることができて、柔らかさを感じることができました。
この柔らかさはガットの動きからくる食いつき感の柔らかさであってガットの素材が柔らかいとは個人的には感じなかったです。
伸びも同じくちょっとしんどさを覚えながらもしっかり出る印象でした。
一方でスピンをかける打ち方では、軽快な弾きで反発性と伸びよりもボールの変化の多さを覚えました。
スピンをしっかりかける打ち方なら高い打点でもかなりのスピンアシストを感じました。
打った打点よりもボールが高弾道で持ち上がってコートに突き刺さる印象です。【ボールスピードも出ているので強烈】
私自身かなりフラット気味にボールを打つタイプですが、それに気づいてから苦しい展開でスピンで逃げるのが非常に楽になりました。ボールスピード+スピンアシスト+食いつき感。
かなり特徴的なガットですが、競技レベルで使うのに頼もしいガットであると感じています!
フラット気味に打つ人はおそらく同じように硬さを覚えるガットだとは思うので、注意が必要かもしれません!
ガット自体の伸縮性はあまり感じず、素材ベースの柔らかさは少ないと感じています♪
他ガットと比べる
ボルト
あわせて読みたい
ボルトは強烈な反発性とスピンアシスト性で扱うのが難しいですが、インパクトのあるガットです。
エクスプロッシブバイトはボルトを優しくして柔らかさとスピンアシスト性を強化したイメージです。
ボルト使っていて、ボール良いの飛ぶんだけどちょっとボールが暴れるなーと感じているスピナーさんは試してみる価値があると思います。
エクスプロッシブスピン
あわせて読みたい
エクスプロッシブスピンもかなりスピンアシスト性に関しては好印象ですが、バイトほどの食いつき感はなく
押さえられていると思います。
あとで書きますが、テンション維持の感覚はバイトよりもスピンの方がよかったので三角形ガットの弱点は角が取れた時に劣化する感覚が強くまだ長持ちするのはスピンだと思います。
ハイパーG
あわせて読みたい
少しパリッとした打球感ながらスピンアシスト性の強いガットなのが特徴なのですが、
バイトと比べるとバイトの方がガットの滑りを感じ食いつき感+柔らかさを感じます。
また、反発性も強いのでスピード感も出せると感じています。
RPM ブラストラフ
あわせて読みたい
競技レベルでガンガンスイングしてスピンをかける方はどちらでも十分なスピンがかかると思いますが、
それでも個人的にはBITEの方が攻撃的なスピンショットを打てると感じました。
ラフにも柔らかさとスピンアシストはありますが、スイングレベルが高い人はBITEの方が恩恵が多いと思います。
自分のスイングでボールをしっかりつぶしてスピンをかけたい【フラットドライブ気味に攻撃的に】タイプの方はブラストラフの方が向いているかもしれません!
1.27mmと1.32mmの違い
1.32mm→BLADE18×20【現行モデル】
で試したのですが、
1.27mmはガットを動かして食いつき感を出せればとても柔らかいポリガットだと思います【1.27mmの太さと考えた時】
1.32mmは最初打った時に感じたのは硬い【フラット気味に打った時】
ブレードの柔らかさをこれだけ殺せるガットは正直今まで出会ったことがない【いろんなガットで試してきましたがフラットで打っている間は一番硬く感じました。】ですが、スピンをかけることで食いつき感を感じて1.32mmと考えると柔らかい【一般的な1.25mmのポリよりは硬さを覚えています】ですが、ボールの真後ろからしっかりつぶすとしんどさを感じます。【感覚的にはめちゃくちゃしなるブレードがVCOREPRO97くらいのしっかり感がでるイメージです】
1.27mmは標準的な1.25mmよりも柔らかく感じて、
1.32mmは1.30mmよりも柔らかさを感じるけど、
フラット気味に打つ人は逆の感想を覚えるってことだな??
あとは現在検証中ですが、バイトはガットが動きやすいがゆえにガットの消耗が激しいです。
FX500ツアーの方はそれなりに使い込んできましたが、4時間ほどでスピンがかからりずらく感じています。
消耗してくるとスピンのかかりが悪くなってアウトが増えるというかアウトを心配して打つ必要が出てきています。
どんな人におすすめ??
軽快な弾きからくる反発性と食いつき感からくるスピンアシストは攻撃的なスピナーにピッタリのガットです!
テンション維持を検証
初回52ポンドで張って計測したところ何回か測って51~52.5ポンド当たりを行き来していました。
二回目は43ポンドの中を行き来するくらいです。
このデータがどこまで正しいのかは今後検証が必要が必要なので粘り強く確かめていきたいと思います。
なお、エクスプロッシブスピンは10時間ほど使って6ポンドくらいテンションが落ちたくらいのなので
私の肌感覚とはばっちりあっています。
下に当サイトの紹介ページを置いておきますので気になる方は確認してくれ!
あわせて読みたい
ブレードに張った1.32mmももう少し検証を重ねて追記します♪
終わりに
まとめ
・スピンアシスト性と反発性はかなり強い。
・スピンをかけることが前提のガット
・フラット気味に打つと硬めの打球感。
ガットを頻繁に張り替えられる人にとっては恩恵がかなり大きいガットと思いますので試す価値があるかもしれません♪