
何ポンドで張っているかもわからない古いエクセルを張ってあったのではじめは使ったのですが、ノッチができていて何も良いところがなかったので、バンキッシュ1.20mmを38ポンドに張り替えて使用しています♪
マルチフィラメントを38ポンドで張っていることに注意してお読みください♪
Contents
商品情報
商品名 | Vコアデュエルジー97 |
品番 | VCDG97 |
素材 | 高弾性カーボン+ブラックマイクロコア+タフGファイバー |
グリップ | G2・3(平均310g)、LG1・2・3(平均290g) |
カラー | ブラック×オレンジ |
推奨テンション | 45-60ポンド |
定価 | 33000円+税 |
インプレ
打球感【しっかりしていてしなりはなく競技者向け】

それでも他ラケット比べて特別に柔らかいとかは感じず、他ポリで高いテンションで張っていたらとちょっと恐怖感があります。
反発性・伸び【この環境下において飛びすぎ、伸びはすごい】

おそらく40中盤くらいのテンションだとしんどさを感じていたと思います。
バンキッシュ1.20mm38ポンド環境で筆者では走らされて打って状態が悪い時、スライスなどでアウトすることが多々ありました。きちんとした状態で打った時はかなりちょうどよい飛びだったので、気持ち少し高めのテンションでもよいけどこのテンションでもよいかなくらいです。
ボールの伸びは素晴らしく、相手方向にどんどんボールがいくので、シングルスの試合の中で相手は返すだけの返球を強いられる場面多かったです。
スピンアシスト性【期待はしてはダメ】

そのうえで自分でスピンをかけてねというラケットです。
筆者が使った時にはスピンも試したのですが、ボールの伸びを優先させた方が相手としては苦しんでいたと思います。スピンはそもそも自分でかけないといけないですが、使うところも考えた方がいいよという感じがありました。
まとめ【かなりがっちりめのラケットですが、セッティング次第で大分楽にもなる】

ポリでなら38ー40ポンドが筆者としては良いラインだと思います。
ラケットとしてはかなり低反発。ラケットのしなりの要素などはあまり感じず、硬くて飛ばないラケットです。
高いテンション設定で使えるのは相当に速いスイングスピードの人になると思います。
逆に低いテンション設定だと一般の方でもまだ扱いやすくなる印象で、筆者は今回のセッティングだと40ポンドで次回はチャレンジすると思います。
ボールの伸びや威力はとても出るラケットなのでパワーに自信がある方は使ってみると良いのではないかと思います♪
他ラケットと比べる
VCORE PRO97

使用感としてはデュアルの方がラケットのしなりの要素が少なくハードめです。
スイートを外すとどちらも飛ばないのは一緒なのですが、しっかり打った時のラケットのしなりはPROの方が感じられました。
なのでPROのしなる感じが嫌いでもう少しハードめなラケットが良いのであれば、きっとデュアルは良い選択肢になるのだと思います。
その他のラケットと比べて

しっかりとした打点やスイングができていれば楽にボールが飛んでくれる一方で
その逆に適切な打点でとれていなかったりや十分なスイングができていないと難しいのがデュアルです。
そういう意味でラケット全体ではかなり難しいラケットとなると思います。
V CORE DUAL97の処方箋

そこの難易度を下げるのが、冒頭から言ってしまっていますが、テンションを低くしたり、ポリではなくナイロンガットを張ることだと思います。
私はおっさんなのでもうこういうラケットを普段使いにするのは正直厳しいですが、競技レベルでやっていてガンガンラケットを振る人ならある程度のローテンションで使うことで試合ではメリットがあると思います♪
終わりに
まとめ
・競技者向けで趣味のテニスとしてはかなりしんどめ
・ハードヒッターはローテンションで使ってほしい

かなりハードめなラケットでしたが、競技者レベルの方でガンガン打つ方は一度試してみてほしいラケットでもあります。
自信があるかたは試しましょう♪
