K POLY インプレ レビュー 【ホールド感少なめ、即反発でボールスピードに特化したKPI ポリ】

今回はKPIオリジナルで販売されているK POLYを買ってインプレします!

初回のインプレ日は【2020/11/09】になります♪

商品情報

 

商品名 K POLY
メーカー KPI
素材 ポリエステル
構造 モノ
ゲージ【太さ】 1.25mm/1.30mm
カラー 1.25mm【ダイヤモンドイエロー/ナチュラル】1.30mm【ダイヤモンドイエロー/ナチュラル/アイス】
価格 3000円前後

K POLY

どのショッピングモールでも価格は同じ

ロールで3000円だと・・・

やっべぇな。

筆者もなんだこれはと思って購入してしまいました。

安かったのでロールで買ってこれから何回かにわけていろいろなラケットに使っていこうと考えています!

インプレ

初回のインプレは
FX500
ピュアドライブ2021
EZONE100
にそれぞれ52ポンドで張り上げての使用です!

打球感【弾き感重視、ホールド性はあまりない】

使って感じたのはボールを勢いよく弾くということでした。

柔らかい系のポリのもちっとした打球感はなく、パリッと弾く。
昔ながらのポリのような硬さほどではないですが、ガツンした打球感を感じます。【ガツンとしてるけど特別に硬い感じはない】

ガットにはホールド感を求めないという方には良いかもしれませんね♪

反発力・伸び【どちらも優秀】

反発性とボールのスピード感・伸びどちらも良かったです。
素材ベース的にはやはりそれなりに硬いものでできていて、撓まずにボールを飛ばすので伝達効率の良さ的なもの【あんまり賢い言葉はわかりません】を感じます。

ある程度の硬さがあるからこそスピード感、反発力ともに優れていると思います。

スピンアシスト性【球足が深くなるけど落ちる】

反発性が強いからといのもあるでしょうが、ボールの球足が長くなるように感じました。

特にサービスで回転系ショットを打った時に思ったよりも飛距離が出るなと体感。

ですが、回転数も出てくれ、ボールのおさまりも効きました。

回転をかけるのが苦手な方はちょっとオーバーすることもあるかなと思いますが、しっかりとガットを動かせば回転は十分にかかる印象を持っています!

まとめ【ポリ特有の打球感を残しながらそれぞれにバランスが取れているガット】

所謂THEポリと言う感じのしっかり感もありながら硬すぎない打球感です。
最近は柔らかいポリも増えてきた中でホールド感や柔らかさを軸にガットを選んでいる方には向かないと思う一方で、反発力とボールのスピード感を重きを置いているガットだと思います。

加えて自身で回転をしっかりとかけれればボールをスピードを保ったまま威力感のあるボールも打てます。

扱いが難しい印象もありますが、扱うことができれば魅力も多いガット。

ただ、素材的にはやっぱりそこまで柔らかいガットではないのでテニスエルボーとかには注意してほしく、
社会人で怪我の心配をするならローテンションで使ってほしいガットだと個人的には考えています!

K POLY

どのショッピングモールでも価格は同じ

他ガットと比べる

ポリツアーストライク

比較的に近めなガットだとは思うんですが、違いも感じています。

52ポンド環境において反発力を感じさせてくれたのはK POLYの方でした。
FX500にはポリツアーストライクを同じ環境で使ったのですが、反発力が乏しかった。
それに比べるとKPOLYの方が弾道も持ち上がりやすく、ボールのスピード感を出しやすかったです。

まだFX500でストライクの低いテンションバージョンは検証をしていないのですが、ストライクは比較的低めのテンション設定で使うことでボールスピードと柔らかさを感じ取れます。

けっこう硬めの打球感で反発力があるガットが良いということならストライクよりKPOLYの方が良いんではないかと考えています!

ツアーバイト

ストライク同様にパリッとした打球感のツアーバイト。

それなりに強く打つことでガットの食いつき感を出してくれるポリですが、
KPOLYと比べた時にスピンのかけやすさはツアーバイトの方が筆者は感じています。

それに合わせて弾道の調整もバイトの方がしやすくスピンをかけながらのコントロール性はKPOLYよりもバイトの方がしやすいです。

ですが、スピンがかからない=そのままパワー感のあるボールが飛ぶので破壊力的にはKPOLYの方が優秀です。

ツアーバイトを使っていてもう少しボールの伸び感を出したければ、打ち方をフラット寄りにかえるか、KPOLYのようなガットにするとよいと思います♪

RPMブラスト

KPOLYとRPMブラストはどちらも反発力に定評のあるガットなのですが、
個人的にはブラストの方が柔らかく、少ないスイングパワーでも反応をしてくれるガットだと考えています。

KPOLYは硬い分、しっかりと自分がフェイスを作ってあげないと反応をしてくれないのですが、そう考えるとブラストの方が薄い当たりでも反応を示してくれると思います【これはテンションを下げたり、ガットを柔らかい素材にすると感じやすくなります。】

ブラストよりもしっかりした打球感が良ければKPOLYの方が硬さもありつつパワーのあるボールが打てます。

逆に現在KPOLYを使っていて、ちょっと硬いな!と感じている方はブラストを使うと柔らかくボールスピードを出せるようになると思います♪

K POLYの処方箋

KPOLYで注意しないといけないのは苦しい状態でのプレーです。
基本的にガットの素材は硬めだと筆者は考えているので、ガットを動かすだけのスイングパワーや、あたりの厚さが求められると考えています。

そうなった時に、走らされている時にしっかりとしたインパクトをしないと思ったようにボールが飛ばない可能性があります。

なのでスピンをかけるにしてもそれなりに厚い当たりを意識しないと【前への推進力がないスイングだと飛ばない可能性あり】飛びを感じないかもしれません。

スピンごりごりの方でもスイングスピードがあればなんとでもなるでしょうが、状態が悪い中出せそうにないのであれば、スピナーにはあまりおすすめはできないガットだと思います。

そうなったときはテンションを低くしてガットを反応しやすくしたいところだけど、
KPOLYでそれをすると飛びすぎるかも。

調節が難しそうなガットだな!

300円だから悪いというつもりはさらさらないのですが、扱いとしては難しい部類のガットにはなると思います。

しっかりとフラットでボールを打つ方なら良さをしっかり感じられる【それでも現代の進化したポリと比べると筆者はそっちを選ぶ。】

フラットメインでしっかりボールを打てる人がもう少し低いテンションで使うのに適しているガットだと思います!

まぁ価格がこれだけ安かったらみんな文句は言えないな!

この価格なら自分で打ち方もある程度調節しろってことでいいんじゃないか!
自然と使える人なら大満足だろうし♪

KPOLYの価格帯

さっきも言いましたが、値段はロールで3000円。
めたんこやすいです。

ちょっと扱うのが難しい印象もありますが、これだけコスパ良ければ扱いこなせるようになりたいですね笑

気になる方は挑戦してみてはどうでしょうか??

K POLY

どのショッピングモールでも価格は同じ

ここまで読んでくれてありがとよ!

Twitterでフォローしよう