
VCORE95を入手したのでインプレしたいと思います!
初回のインプレ日は【2021/01/18】日になります♪
商品詳細
スペック
商品名 | Vコア95/VCORE95 |
品番 | 06VC95 |
フェイスサイズ | 95インチ |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 21.5-22.0-21.0(mm) |
素材 | 高弾性カーボン+2G-Namd Flex Force+VDM |
重さ | 310g |
バランス | 310mm |
カラー | タンゴレッド |
ストリングパターン | 16×20 |
推奨テンション | 46-60ポンド |
推奨ストリング | POLYTOUR REV、POLYTOUR STRIKE |
定価 | 35000円+税 |
発売時期 | 2021年1月中旬ごろ |
メーカー説明
最速のヘッドスピードでウィナーを狙う、超攻撃型モデル。
インプレ

打球感【95インチモデルでは最高級に柔らかい】

スライスのノリやボレーの感覚は最高です♪
反発性・ボールの伸び【同一スペック帯では反発性は十分に感じ、ボールの伸びはほどほど】

少しスイートやフェイスが下を向いている状態でもラケットのアシストを感じさせてくれます。
反発性としても同一スペック当たりから考えると反発性を感じさせてくれます。
ボールの伸びは必要十分ですが、柔らかさ先行のイメージで100インチ付近で叩いた時よりも伸び感を感じますが、他95インチモデルで叩いた時よりはやや抑えられている印象を感じます【満足いくレベルのボールは打てます。】
スピンアシスト性【同じスペック帯のラケットではかなりかけやすい】

その関係かスピンのかかりは非常に良く感じます。
ですが、95インチモデルとしてはボールの持ち上がりを感じ弾道を上げくれる傾向がありますが、ラケット全体で見た時に弾道の持ち上がりは一般的なラケットよりも抑えられ攻撃的なスピンショットが打てるラケットだと考えています!
まとめ【非常に扱いやすい95インチモデル】

個人的には98インチモデル同等、モデルによっては98インチ帯のスペックのラケットよりも扱いやすいと感じるくらいです。
ボールの持ち上がりも抑えられ、スピンをかけながらアングルやクロスの角度をつけやすく、筆者としては新作のVCOREシリーズで最も攻撃的に競技的にプレーをすることができました♪
またスライスやボレーの乗る感覚は素晴らしくバックハンドはスライスを多用する方はとてもメリットを感じると思います!

多分このVCORE95は数年後名器って言われている気がする!
ショット別
サービス

威力感ではその他そういった特性に秀でたラケットよりは抑えられていると感じる物の、トータルバランスでは非常に優秀だと考えています!
ストローク

しかし、そういう打ち方をしてもある程度VCORE95は許容してくれる印象があります【他のラケットでもスイングスピードが速けりゃ大丈夫なんですが。】
ですが、やはりフラットドライブでボールを打った時の方がラケットの旨味を感じられるとは思います。
特に筆者がストローク時に感じたのはボールが持ち上げようと思えば持ち上げるのですが、角度をつけたボールで回転をかけた時に角度がつきつつ持ち上がりすぎないので非常に攻撃的かつ確率の高い安定したボールを打つことができたのが素晴らしかったです。
あとはスライスのノリの良さは抜群。
昔のプロスタッフ90インチに近いくらいのノリの良さ【スピード感はプロスタッフの方が感じる】があり、回転数を多くしてひっかけるのも載せる伸びのあるスライスも打ちやすく好印象を持ちました!
ボレー

ブイコアプロのような低く速いボレーというよりは、もっちり返球しやすいという印象を持っています。
面の安定性と飛びすぎず浮かない感覚でダブルスプレーヤーは恩恵が多いと考えています♪
ガット別
ポリプラズマ【1.23mm/50ポンド】【2021/01/18】

飛びすぎな感じはほとんどなかったので個人的にはもう少しテンションを下げて調節して楽さを演出できればいいなと思います。
ガットとしては柔らかいものでも良いと思いますが、ボールの伸び感をもう少し演出したいので反発性よりもちょっと硬めのポリエステルガットで次回トライしてみたいと思います♪
他ラケットと比較する
VCORE95【旧作】

新作の方が柔らかく、ホールド感があり、試合の中での取り回しの良さを感じさせてくれますが、現存旧作のVコア95を十分に使いこなしている方は新作ではボールのスピード感の観点からはちょっと不満も出てくるのではないかと考えています【ガットテンションで調節はできると思いますが。】
Vコア100【2021】

ボールの持つ感覚、乗り感やボールが走る感覚なども95インチ。
少ない力でボールを弾き、スピンアシスト性の高さから弾道の持ち上がりを感じるのは100インチ。
フラットドライブの選手は間違いなく95インチモデルの方が旨味を感じ、
スピンをかけて高弾道で勝負したい選手は100インチモデルの方が旨味がありそうです♪
あわせて読みたい
Vコア98【2021】

98インチモデルはどちらかというと95インチモデルよりのラケットですが、より優しいラケットになっている印象。より、アシスト感を感じ苦しい展開でのアシスト感は98の方があると思います♪
95インチモデルでも正直十分すぎるほど筆者としてはアシスト感はありますが、どちらか悩んでいる人はこれは使ってみて気に入る方を選ぶしかないです!
あわせて読みたい
Vコア95の処方箋

正直必要な威力感は十分にあり、むしろ扱いやすくパワーもあると考えた方が良いですが、
人によってはもう少しボールにパワーを出したいと考える人もいらっしゃると思います。
そういった場合は自分のスイングをより伝える必要はありますが、テンションをあげるか、ガットの材質を硬めのモノに替えることで満足のいくボールが飛ぶと考えています♪
価格帯を調べる
終わりに

最近連続で新作のラケットのインプレをしていますが、そう記事もどんどんいろいろなガットで使って記事を更新したり、そもそも筆者としては満足のいくコンテンツになっていなかったりしているので記事のアップデート数日努めていきたいと思います♪

新作ラケットの記事もっと頑張って内容充実させろよ。
みんなここまで読んでくれてありがとよ!