
初回インプレは【2020/09/15】です。
Contents
商品情報
発売日 | 2019/08 |
素材 | バサルト・ファイバー + カロファイト・ブラック + ブレイディッド・グラファイト |
重さ | 295g |
バランス | 325mm |
フェイスサイズ | 98インチ |
フレーム厚 | 21mmフラット |
ストリングパターン | 18×16 |
グリップ | PRO PERFORMANCE |
グリップサイズ | G2(WR013811S2) /G3(WR013811S3) |
適正テンション | 50-60ポンド |
製造国 | 中国 |
旧モデル | ブレード98s CV |
定価 | 33000円+税 |
インプレ
打球感【かなりしっかりめたわみ感などは小さい】
ブラックコード47ポンドの環境ではなかなかに硬く適切な打点で捉えられると勢いのあるボールを打てますが、
打点が遅れるとラケットの撓み感などなくアシスト感があまり得られなかったです。
反発性【しっかり打てば伸びるが反発性は少ない】
適切な打点でボールをとらえられればとても勢いと伸びのあるボールが行く一方で十分な飛びを演出するのに難易度の高いラケットでもあると思います。
スピンアシスト性【縦ガットの動くを多く使うイメージで〇】
意識的に縦ガットを使って打つことで弾き感が増しスピンも十分にかかりながら楽さをも感じられます。
まとめ【上級者向き競技者用ラケット】
しっかりとボールを打ちつつスピンをかけられる方はボールの伸びとスピンアシストを感じることができてメリットが多い印象です。
筆者はブラックコードで使いましたが、大失敗です。
ブラックコードの場合だとテンションを40ポンドくらい。
マルチフィラメントで43ポンドぐらいがちょうどよいガットのセッティングだと思います。
優しいガットとテンションのセッティングを行えば扱える人の範囲もグッと増えると考えています♪
オフセンターで取られるとボールが全然飛ばないのでスイート付近でボールをインパクトする意識を持ってプレーしましょう!
他ラケットと比べる
ブレード18×20 v7.0
18×20を使っているときはテンション設定を50ポンド以上がほとんどな一方で98sに関しては40ポンド前半で丁度良いです。
しっかりとボールを叩いた時のボールの伸びは98s
ラケットのしなりや柔らかさを感じつつパワーも出せ、全体的なプレーの取り回しも効くのが18×20の印象です。
ブレード16×19v7.0
これも同じシリーズですが、98sとは大きく異なるラケットと言えると思います。
あわせて読みたい
エレベート98
ただ、個人的にはエレベートの方が柔らかさを感じます。
v7.0シリーズのブレードは軒並み柔らかさが強くなっているはずなのですが、98sのみ前作よりは柔らかいのでしょうが、かなりしっかり目の打球感です。
逆に考えるとエレベートを使っていて、もう少しスピンアシストがあってしっかりしているラケットが欲しいと考えている方にはぴったりなラケットです。
あわせて読みたい
一般的なラケット比較して
類似ラケットとしてはvcoreproシリーズ【vcoreの方がフレームのしなりを感じる】
現行プレステージのプロは柔らかさもあるラケットです。MPはイメージはブレード98sに近いラケットと考えています。
BLADE 98S V7.0の処方箋
また、一般的なスイングレベルの人でもテンションとガットの設定を間違えなければ大きく大失敗とはならないでしょう。
個人的にはポリよりもナイロン。
ポリの場合は材質にもよりますが38-44ポンドあたりで最初は試して欲しく、
ナイロンであるならば42ポンドあたりで使えばラケットの良さを感じられると思います。
ガット別
ブラックコード1.28mm【47ポンド】
おそらくはほとんどの方が同じ感想をお持ちだと思います。
ブラックコードもけっしてポリとして反発力が悪いガットではないのですが、このセッティングでは厳しさを感じました。
ブラックコードで次回使う機会があれば40ポンド前後で試すと思います。
また、ポリを使うのであればホールド感に優れた
トリトンやポリツアーエア、ファイヤーストームのようなガットが適しているとも今回のブラックコードで感じました!
あわせて読みたい
NXT1.30mm【44ポンド】
やはり大分楽になってくれました。
普通にスイングしてラリーしている分にはボールの伸びを比較的に楽に出しながらプレーをすることができました。ただ、それでもオフセンター時にはボールが飛ばないと感じたので、もう少しテンションを下げるか
エックスワンバイフェイズのような弾き感もしっかりあるマルチでもよいかなと感じます。
あわせて読みたい
終わりに
まとめ
・ボールの伸びやスピンアシストはしっかり振ればでるのでガットの材質やテンションで調節して使いやすいところに持っていきたいラケット。
・縦ガットをしっかり動かせばスピンがぐんぐんかかる。
非常にパワーのあるラケットである一方で、ガットやテンションの設定にこだわらないといけないラケットだと感じました。
扱いこなした時に得られる恩恵も大きいので挑戦してみはいかがでしょうか♪