【バボラ:高反発・ハイスピン・高速テニス向きラケット】ピュアアエロ2019 レビュー インプレ

強烈な反発力とスピン性能のあるピュアアエロの新作2019モデルのインプレです。
旧ピュアアエロとどんな違いがあるのか楽しみですね♪

商品詳細

ユーチューブ

テクノロジー

AERO MODULAR

アエロモジューラー 空気抵抗抑えるバボラテクノロジー

アエロシリーズの定番テクノロジー
スピン性能をさらに強化した「アエロモジューラー3」
空気抵抗を可能な限り抑えたエアロダイナミック・フレームをバーションアップ。ダンパーとグロメットのデザインを最適化し、トップ部における空気抵抗を限界まで削減。ヘッドスピードの向上を図り、スピン性能をさらに強化しました。
FSI SPIN

バボラのスピンアシストテクノロジー

インパクトをスピンのために最適化
スイートエリアを従来よりも上部方向に設定するとともに、ストリングのマス目もやや大きめに変更。さらに開口部を楕円状にしたグロメットを部分採用し、ストリングの可動範囲を70%拡大。これらの相乗効果により、ボールとのより長い接触時間を実現。

話は少しそれますが、実はピュアドライブ2015年モデルはFSI SPINの真逆の考え方にできていて、スイートスポットの目が細かくなっています。2015年モデルは競技者レベルの人には今でも人気があり、ガットの間隔が小さくなっているのでスイングレベルが高い人は反発力があるのにボールの伸びやスピンアシストを感じられるモデルになっています。

最近取り入れられているFSIスピンはガットの間を広くとっているのでスピンアシストや反発性の楽さを演出しています。
バボラらしい誰でも扱いやすいモデルを追求したラケットですね。

CARBON PLY STABILIZER

CARBON PLY STABILIZER

あらゆるショットにおけるコントロールと安定性を向上する「カーボン・プライ・スタビライザー」。
スポーツ用品をはじめ、さまざまな製品の高性能化に貢献する複合素材のエキスパート集団であるCHOMARATと協力。
同グループの高性能カーボンをスロート部に応用し、あらゆるショットにおけるコントロールと安定性の向上を図ました。

カーボンプライスタビライザー

CHOMARATとは?
複合素材分野において高い専門性と技術力を誇るフランスの製造グループ。その技術は広く応用されており、特にスポーツ分野では自転車、スキー板、サーフボードなどの高性能化に貢献。今回のバージョンアップでは同グループの協力により、次世代の高性能カーボン(C-PLY CARBON)を応用しています。
WOOFER SYSTEM

ウーファーシステム

世界が認めたウーファーのアドバンテージ。
ラケットとストリングの関係に着目し、ラケットとストリングが相互に作用するウーファーを開発。このストリングメーカーだからこそ実現したキーテクノロジーを1999年から主要ラインナップに搭載し、数多くのアドバンテージをバボララケットにもたらし続けています。イノベーション
CORETEX PURE FEEL

パワーラケットに、よりピュアな打球感を。
自動車や航空宇宙産業などにおける振動対策のエキスパートであるSMAC社と協力し、同社の新素材をスロート部に応用。 振動吸収性を最適化することで、よりピュアでダイレクトなフィーリングを実現しました。

スペック

フェイスサイズ 100インチ
長さ 27インチ
バランス 320mm
RA値 67
フレーム厚 23mm-26mm-23mm
素材 グラファイト
ストリングパターン 16×19
推奨テンション 50-59ポンド
スイングウェイト 324mm
品番 BF101353

 

ピュアアエロ2019を実際に使ったレビュー 評価 インプレ 感想

気になる新作【もう結構発売から時間たってます汗】のピュアアエロですが、個人的には良い方向に進化【退化】したのではないかと思います。
ウィルソンのブレードもですが、硬いフレームと柔らかいフレームを交互に発売していますが、今作のピュアアエロは柔らかい方向にかじ取りをしたモデルです。【二世代前】アエロプロドライブ柔らかい打球感で腰がある
【一世代前】アエロプロドライブフレームを硬くして反発力を上げてスピン性能を上げるモンスターラケット
【現行モデル】アエロプロドライブ2019 フレームを柔らかくして アエロプロドライブよりも反発力とスピン性能を追求。モデル的にはアエロプロドライブに柔らかさに近づけつつ、反発力はピュアアエロ【一世代前】に近いものをというコンセプトです。
使った感覚では、アエロプロドライブほどの柔らかさではないけど、確かに前作ピュアアエロに比べると格段に柔らかくなったと思います。ガットを柔らかくホールド感のあるもので調整したらアエロプロドライブにかなり近づくのではないかと思います。ラケット全体を見たときに反発力は高い、スピンはよくかかる、柔らかさはほどほど。
こういった評価になるラケットだと思います。前作ピュアアエロほどの硬さはないのでアエロプロドライブを使っていた方もアエロシリーズに戻ることのできるモデルだと思います♪
打球感

打球感はラケット全体で見た時に硬い部類に入ることはないと思います。
前作のピュアアエロに関しては打球感は硬いタイプになると思いますが、最新作に関してはRA値もかなり低くなって【一般的なラケットの数値です】柔らかさを演出したい狙いが見えてきます。
反発性・ボールの伸び

RA値が低くなると反発性が低くなるのが普通ですが、ガットの間を広くとることで反発性とスピン性能を確保しているのかなと考えています。

マイルドな打球感を意識しつつ、反発性とスピンアシストも充実したラケットです

スピンアシスト

すでにスピンアシスト性能については触れていますが、スピンアシスト性能は高いと言えるでしょう。
個人的には前作モデルはスイングスピードがある方がスピンアシストを得られるどちらかと言えば競技者向きモデルだと考えています。それに比べると今作のモデルはラケット自体の柔らかさをしっかり演出してスイングスピードが速くなくてもスピンアシストの恩恵をより得やすいモデルになっています。

他モデルと比較する

ピュアアエロ2016との違い

ピュアアエロ2016とピュアアエロ2019の一番の違いはフレームの剛性になると思います。

・旧作のピュアアエロは硬さがありボールスピードを重視したラケットで競技者で扱いこなせればめっちゃすげー性能。
・新作のピュアアエロは柔らかさを演出して扱いやすさと反発力とスピンアシストもあるバランスがよくなったモデル。

リーゼントヤンキーが更生してソフトモヒカンになったくらいの感じですかね【語彙力ない】笑
新作は角がとれて扱いやすくなったモデルだと考えています。

ピュアドライブ2018との違い

ピュアアエロ同様に反発力に優れているラケットとして有名なピュアドライブ2018ですが、この二つのモデルの違いとして打球感がマイルドなのはピュアアエロになると思います。
ピュアドライブの方がパリッとしていてボールを弾く印象を比べると感じています。ここまでの説明だとボールが飛ぶのはピュアドライブの方だとインプレ前だと思いそうですが実際にインプレしてみるとピュアアエロの方が反発力があります。スピンもしっかりかかるタイプのラケットだとは思いますが反発力がある分ピュアドライブの方がスピンがかかる印象になります。どちらもよくボールが飛ぶラケットにはなりますが、勢いよくボールが飛んでいくのがピュアアエロ。
飛ぶけどピュアアエロほどじゃなくスピンでボールが収まりやすいのがピュアドライブと個人的に考えています。

微妙な説明だなおい

ピュアアエロ、ピュアドライブの比較は非常に難しいのでできれば一度手に取って自身で確かめてほしいと思っています。

個人的にはどちらも強力な反発力を自分でスピンをかけるかスイングスピードを調節してプレーをすることが必要なラケットだと思っています。

そのうえでボールがより飛んで伸びが出るのがピュアアエロ、まだボールを収めやすいのがピュアドライブと考えています。

グラフェンラジカルMPとの違い

ラジカルはとてつもなく速いボールが飛びます。
打球感としては球離れが非常に早くあたったら即反発のイメージのラケットです。ピュアアエロ2019も素晴らしいボールスピードが出ますがどちらがボールが伸びるかと言われるとラジカルの方が上だと思っています。ピュアアエロ2016とラジカルを比べるとピュアアエロ2016の方が反発力とボールスピードが出ると思いますが、
新作に関してはラジカルに軍配が上がると思います。ただ、ラジカルを扱うにはそれなりのスイングスピードが必要であること。
打球感が柔らかいピュアアエロの方が柔らかいこと。特徴は似ていますが癖がより強いのはラジカルMPだと思います。

ラジカルの方はきちんとしたインパクトのポイントで取らないとコントロールが難しいです。
振り遅れしたときのペナルティー【アシストの無さ】もあると思いますので扱いこなすのには競技レベルで戦うくらいの意気込みが必要かと思います。

このラケットの優秀POINT!

①反発力とスピン性能に柔らかさを追加

モデル的にはピュアドライブと同様に柔らかさが出た今作ピュアアエロですが、しっかりした打球感【うち心地】と反発力とスピン性能で考えればピュアドライブよりも新作ピュアアエロの方が上と思います。
より万人に受けるのはピュアドライブですが、攻撃的なプレーを目指すのならばピュアアエロの方が向いていると感じます。
柔らかくはなったが球離れはあっさりしたまま

旧作ピュアアエロが即反発で相当なスイング速度が必要なモデルであったのですが、新作ピュアアエロは少しホールド感があります。
少しのホールドのあとはあっさり弾くのでやっぱり球離れはあっさり。
【アエロプロドライブの感覚が欲しい人はここでホールド感のあるガットで調節してい欲しいとことです】
ボレーは軽い感覚でしたい人には向いているラケットです。
ラケット特性のスピンアシストは優秀

前作のピュアアエロ同様にスピン性能は優秀です。
ただ、スイング速度がゆっくりな方でもスピンのアシストを得られるという意味では新作の方が上になると思います。
少しモデル的に優しくなったピュアアエロです。

 

つまり新しいピュアアエロよりも前のピュアアエロの方が攻撃的なプレーには向いていて今回はモデル的にはみんなが扱いやすく柔らかさを追加したラケットになったってことだな??

そうだと考えています。

なので現在ピュアアエロ2016をご使用の方は新しいピュアアエロ2019をすぐに購入するのは要注意です。
攻撃的なショットよりも扱いやすさを優先されたいのであれば購入を検討してもいいと思います。

いかがでしたでしょうか。
楽に飛ぶの代名詞のピュアアエロに柔らかさを追加した新モデル。
楽に飛ぶモデルなだけにプレースメントでささっとポイントを取るのに適しているラケットです♪

ではいつも通り、最安値が出るフィルターのかかったリンクをご用意させていただきますので、ネットの最安値が知りたい方は下のリンクからご確認ください♪
ピュアアエロ2019最安値一覧

最後にここまで読んでくださった方ありがとうございました♪

このラケットはSTARTENNISでは
高反発ラケット一覧
スピンアシスト一覧
に分類しています。こういうタイプのラケットが気になる方はリンクをクリックしてラケット一覧をご覧ください♪

Twitterでフォローしよう