
Contents
商品詳細
ユーチューブ
テクノロジー
F.C.P Flex Counter Parts +α
従来のFlex Counter Parts の内部に、新たにTOALSON
独自開発の新素材(Premium Carbon 30T )を搭載しまし
た。この新素材を搭載することで、強烈なボールを打ち返
す際に起きるフレーム上部のブレを軽減し、コントロール
性能を更に高め、プレーヤーがイメージするボールが打ち
やすくなりました。
独自開発の新素材(Premium Carbon 30T )を搭載しまし
た。この新素材を搭載することで、強烈なボールを打ち返
す際に起きるフレーム上部のブレを軽減し、コントロール
性能を更に高め、プレーヤーがイメージするボールが打ち
やすくなりました。
HEX Torque Frame
TOURシリーズに比べて、シャフト部分を2.5㎜削り、
21.0mmに設計。空気抵抗を最小限に抑えた設計にしてい
る為、自動的にスイングスピードが上がり、ボールに更な
るパワーを与えることに成功しました。フレームシャフト
の触り心ちも良く、ラケット操作がスムーズに出来ます。
21.0mmに設計。空気抵抗を最小限に抑えた設計にしてい
る為、自動的にスイングスピードが上がり、ボールに更な
るパワーを与えることに成功しました。フレームシャフト
の触り心ちも良く、ラケット操作がスムーズに出来ます。
Super Elastic Rubber
毎回インパクトを完璧に捉えるプレーヤーはまず存在しま
せん。オフセンターに当たった不快な振動を経験したこと
は誰しもあることです。PROシリーズにSuper Elastic
Rubberを搭載したことで、そんな不快な振動を吸収し快
適なプレーを維持することが出来ます。
せん。オフセンターに当たった不快な振動を経験したこと
は誰しもあることです。PROシリーズにSuper Elastic
Rubberを搭載したことで、そんな不快な振動を吸収し快
適なプレーを維持することが出来ます。
スペック
定価 | 35000円+税 |
品番 | G2 1DR81502 / G3 1DR81503 |
素材 | 高弾性カーボン、プレミアムカーボン30T |
グリップサイズ | 2 ・ 3 |
フェイスサイズ | 97インチ |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | MAX 24mm / MIN 21mm |
ストリングパターン | H16 × W19 |
適正テンション | 45-60 Lbs |
重さ | 310 ± 5g |
バランス | 315mm ± 5mm |
原産国 | CHINA |
ネット最安値 | S-MACH PRO 97 ネット価格 |
スペック的には黄金スペックよりも全体的に少し厳しめのスペックです。
女性だと競技レベル。
男性だとまぁできればパワーがある人くらいの印象でちょっと頑張れば誰でもくらいの印象です。
女性だと競技レベル。
男性だとまぁできればパワーがある人くらいの印象でちょっと頑張れば誰でもくらいの印象です。
S-MACH PRO 97 インプレ
打球感
打球感に関してはS-MACH TOUR XF 300とほとんど違いはないように感じました。
フレーム厚が薄く、フェイス、重さの関係でS-MACH TOUR XF 300よりもボールがつぶれている感覚は強くはなっていて、面ブレのしにくさ、コントロールのしやすさといった点ではS-MACH TOUR XF 300よりも上かなと感じます。ラケット全体で見た時、打球感としてはシャープで球離れの速いラケットになるでしょう。
フレーム厚が薄く、フェイス、重さの関係でS-MACH TOUR XF 300よりもボールがつぶれている感覚は強くはなっていて、面ブレのしにくさ、コントロールのしやすさといった点ではS-MACH TOUR XF 300よりも上かなと感じます。ラケット全体で見た時、打球感としてはシャープで球離れの速いラケットになるでしょう。
反発性・ボールの伸び
反発性に関しては反発系ラケットと比べると抑えられているでしょう。
ですが、競技者用モデルとしては十分に反発性があり、少ないスイングパワーでしっかりとボールを飛ばしてくれるラケットです。ボールの伸びに関してはフラットドライブ気味にするどいボールの時に持ち味を出してくれるラケットでとても気持ちよくボールが伸びていることがわかりました。
他の重量級モデルと比較したときにそれよりも重みと伸びが出るかと言われると最強レベルではない感覚ではありましたが、ツアーモデルとしてこれだけ扱いやすく十分な伸びも出るのでボールの伸びに関してはラケット全体で見た時に優秀な部類に入ると考えています。
ですが、競技者用モデルとしては十分に反発性があり、少ないスイングパワーでしっかりとボールを飛ばしてくれるラケットです。ボールの伸びに関してはフラットドライブ気味にするどいボールの時に持ち味を出してくれるラケットでとても気持ちよくボールが伸びていることがわかりました。
他の重量級モデルと比較したときにそれよりも重みと伸びが出るかと言われると最強レベルではない感覚ではありましたが、ツアーモデルとしてこれだけ扱いやすく十分な伸びも出るのでボールの伸びに関してはラケット全体で見た時に優秀な部類に入ると考えています。
スピンアシスト性
スピンアシスト性に関しては特別に強いものを感じませんでした。
これもXF300と同じでボールの伸びを出すことを重視しているラケットでナチュラルなスピンアシストはあるからスピンは自分でかけてねというラケットだと考えています。
これもXF300と同じでボールの伸びを出すことを重視しているラケットでナチュラルなスピンアシストはあるからスピンは自分でかけてねというラケットだと考えています。
インプレ まとめ
中厚系ラケットとして必要な反発力を持ちつつ、ボールの伸びを出すことに特化したラケットです。
シャープな打球感で球離れは速め、面安定性が強く相手のボールに負けない。
コントロール性は高く、フラットベースかフラットドライブベースで打つ選手に向いているラケットだと考えます。ヨネックスのVCORE95 or 98シリーズ、EZONE 98などを使っていてちょっとしんどいなという方はこのラケットはボールの伸びを確保しつつ反発性を与えてくれるのではないかと思っております。その他競合モデルにVCORE PRO ,グラフィン360ラジカルMP,PUREDIRVE VSなどがこのラケットと同じタイプのラケットだと思います。
シャープな打球感で球離れは速め、面安定性が強く相手のボールに負けない。
コントロール性は高く、フラットベースかフラットドライブベースで打つ選手に向いているラケットだと考えます。ヨネックスのVCORE95 or 98シリーズ、EZONE 98などを使っていてちょっとしんどいなという方はこのラケットはボールの伸びを確保しつつ反発性を与えてくれるのではないかと思っております。その他競合モデルにVCORE PRO ,グラフィン360ラジカルMP,PUREDIRVE VSなどがこのラケットと同じタイプのラケットだと思います。
他モデルと比較する
VCORE PRO97と比較する
V CORE PRO97もS-MACH PRO 97と同様にボールの伸びと威力に重点に置いたラケットですが、必要なスイングスピードが違うと考えています。
S-MACH PRO 97も早いスイングスピードの方がラケットの恩恵を多く受けられるのは同じだと思うのですが、
VCORE PRO97はスイングスピードがそもそもないと扱うのが相当にしんどいラケットだと思います。一方でS-MACH PRO 97の方はそこまで速いスイングがなくてもラケットの恩恵を受けられると考えています。ただ、VCORE PRO97を扱える人材が扱うとボールの伸びに関していえば相当出ます。
より競技者レベルの方はVCORE PRO97の方がいいかもしれません。
S-MACH PRO 97も早いスイングスピードの方がラケットの恩恵を多く受けられるのは同じだと思うのですが、
VCORE PRO97はスイングスピードがそもそもないと扱うのが相当にしんどいラケットだと思います。一方でS-MACH PRO 97の方はそこまで速いスイングがなくてもラケットの恩恵を受けられると考えています。ただ、VCORE PRO97を扱える人材が扱うとボールの伸びに関していえば相当出ます。
より競技者レベルの方はVCORE PRO97の方がいいかもしれません。
なんかいっとかなあかんことあるんちゃうのおっちゃん
はい。
求められるスイングスピードが高いVCORE PRO97ですが、もちろんガットのテンションを40ポンド当たりにすることで扱いやすくなりますし、ガットの素材によっても変わってきます。これはどんなラケットにでも言えることで。S-MACH PRO 97でもガットとテンションによってはしんどくなることもあります。ラケットも大事ですが、プレーヤーやラケットに合ったガットやテンションを探すことも大事です!
求められるスイングスピードが高いVCORE PRO97ですが、もちろんガットのテンションを40ポンド当たりにすることで扱いやすくなりますし、ガットの素材によっても変わってきます。これはどんなラケットにでも言えることで。S-MACH PRO 97でもガットとテンションによってはしんどくなることもあります。ラケットも大事ですが、プレーヤーやラケットに合ったガットやテンションを探すことも大事です!
グラフェン360ラジカルMPと比較する
打球感とラケットコンセプトが似通っているラケットと考えている両モデル。
個人的にボールスピードが出やすいのはラジカルの方でボールが暴れやすいけど扱いこなすことができればこっちの方が競技者としては一歩上に行ける印象。S-MACH PRO 97の方はボールスピードでは劣っているけど面の安定性とコントロールの良さ、十分なボールスピードと伸びで勝負する感じです。打球感はラジカルの方が球離れが速く、比べるとS-MACH PRO 97の方がボールを持つと思います。
個人的にボールスピードが出やすいのはラジカルの方でボールが暴れやすいけど扱いこなすことができればこっちの方が競技者としては一歩上に行ける印象。S-MACH PRO 97の方はボールスピードでは劣っているけど面の安定性とコントロールの良さ、十分なボールスピードと伸びで勝負する感じです。打球感はラジカルの方が球離れが速く、比べるとS-MACH PRO 97の方がボールを持つと思います。
EZONE98と比較する
S-MACH PRO 97の競合の多くはヨネックスになるのだと思います。
VCOREしかり、EZONEしかり、VCORE PROもフラットドライブ気味に打つ選手に向いているラケットだからです。
もっともスイングスピードが必要なラケットはVCORE PRO>EZONE>S-MACH PRO 97
の順番になり、S-MACH PRO 97競技者モデルとしては扱いやすくなおボールの伸びを十二分にだしているラケットだと考えています。ただ、ボールの伸びや威力に関してはややヨネックス勢が上手かと思います。
世界女子のヨネックスの使用率を考えてもフラットドライブで扱いこなした時のヨネックスのアシストは素晴らしいものがあります。一方でエンドユーザー~プロレベルまで広く門戸を開いているのがS-MACH PRO 97になると考えています。
VCOREしかり、EZONEしかり、VCORE PROもフラットドライブ気味に打つ選手に向いているラケットだからです。
もっともスイングスピードが必要なラケットはVCORE PRO>EZONE>S-MACH PRO 97
の順番になり、S-MACH PRO 97競技者モデルとしては扱いやすくなおボールの伸びを十二分にだしているラケットだと考えています。ただ、ボールの伸びや威力に関してはややヨネックス勢が上手かと思います。
世界女子のヨネックスの使用率を考えてもフラットドライブで扱いこなした時のヨネックスのアシストは素晴らしいものがあります。一方でエンドユーザー~プロレベルまで広く門戸を開いているのがS-MACH PRO 97になると考えています。
このラケットの優秀POINT!
やや競技者向けだが全てを網羅しているラケット
やや競技者向けのラケットにはなりますが、ボールの伸びと面の安定性からコントロールの良さという強みに程よい反発力を備えているラケットです。
他競技者向けラケットよりも扱いやすく競技者が欲しい性能を持っているラケットだと思います。競技者ラケット入門ともいえるでしょう。癖が少なく扱いやすいラケットです。
他競技者向けラケットよりも扱いやすく競技者が欲しい性能を持っているラケットだと思います。競技者ラケット入門ともいえるでしょう。癖が少なく扱いやすいラケットです。
思い切って振れる
スピンアシスト性が高いから思い切って振れるのではなく、抜群の面の安定性と飛びすぎない反発力のおかげからくる思い切ったスイングが魅力だと思います。
ファントム100にも同じような感覚を覚えますが、安心してラケットを振ることができるのはプレーへの自信につながります。
ファントム100にも同じような感覚を覚えますが、安心してラケットを振ることができるのはプレーへの自信につながります。
非常にシンプルなラケット
最近使ったラケットのSX300が機能てんこもりのライトセーバーとするならば
S-MACH PRO 97は研ぎ澄まされた日本刀。ウィルソンのブレード以上にブレードと名前が似合うラケットだと思います。
自分のスイングでボールが飛ばせる人を唸らせるラケットだと個人的に考えています。
S-MACH PRO 97は研ぎ澄まされた日本刀。ウィルソンのブレード以上にブレードと名前が似合うラケットだと思います。
自分のスイングでボールが飛ばせる人を唸らせるラケットだと個人的に考えています。
いかがでしたでしょうか。
日本メーカートアルソンが送る日本刀ラケットS-MACH PRO 97。
面の安定性からくるコントロール性の良さ。扱い安さもありますが、使い手の技量によってはさらに研ぎ澄まされた剣になるやもしれません。
一つ一つの性能においては他モデル優秀なモデルはたくさんありますがXF300同様攻撃的な面に性能はよりつつもバランスの良いラケットだと思います。
最後にここまで読んでくださった方ありがとうございます。
STAR TENNISではこのラケットを
バランス型ラケット一覧→【準備中】
競技者向けラケット一覧→【準備中】
に分類しております。
STAR TENNISではこのラケットを
バランス型ラケット一覧→【準備中】
競技者向けラケット一覧→【準備中】
に分類しております。